「緊急事態宣言」も解除になり、各ショップで公認大会もぼちぼちと開催されており、少しずついつも通りの日常に戻りつつあるのかな~と思う今日この頃(笑)。
そんな中、気がつけば第二のドラグーンと言っていいほど、各デッキに出張されている「D-HEROデストロイフェニックスガイ」!!
遊戯王 BODE-JP039 D-HERO デストロイフェニックスガイ (日本語版 シークレットレア) バースト・オブ・デスティニー

最近ではコイツのせいで、とあるカードも高騰しましたし・・・

公認大会もぼちぼちと開催されている中、少なくとも次回のリミットレギュレーションの改訂までは、コイツの対策が必要不可欠になりそうです!!
ということで、今回は、「D-HEROデストロイフェニックスガイ」の対策カードについて紹介!!
少しでも参考になれば嬉しいです!
浮幽さくら
PSE 浮幽さくら(イラスト違い版)

チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻 0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、
このカードを手札から捨てて発動できる。
自分のEXデッキのカード1枚を選んでお互いに確認する。
その後、相手のEXデッキを確認し、
選んだカードの同名カードがある場合、その相手の同名カードを全て除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
発動条件こそあるものの、EXメタといえばこのカード!といっても過言ではないモンスター。
自分のEXデッキを1枚お互いに確認し、その同名カードが相手にあれば、相手の同名カードを全て除外することが出来ます。
除外するためには、自身もEXデッキに除外したい同名カードを入れる必要がある為、EXデッキの圧迫という弱点はありますが、現在の「D-HEROデストロイフェニックスガイ」の出張率を考えると十分有効なカードだと思います。
灰流うらら
SR 灰流うらら

チューナー・効果モンスター
星3/炎属性/アンデット族/攻 0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
このカードを手札から捨てて発動できる。
その効果を無効にする。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果
「フュージョン・デステニー」はデッキ融合が可能なカードな為、「灰流うらら」で無効にすることが出来ます。
「灰流うらら」は、メインデッキに投入しても、汎用力の高いカードな為、メインデッキを圧迫することなくメタカードして有効なカードだと思います。
屋敷わらし
SE 屋敷わらし(海外版イラスト)

チューナー・効果モンスター
星3/地属性/アンデット族/攻 0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
このカードを手札から捨てて発動できる。
その発動を無効にする。
●墓地からカードを手札・デッキ・EXデッキに加える効果
●墓地からモンスターを特殊召喚する効果
●墓地からカードを除外する効果
「D-HEROデストロイフェニックスガイ」は、破壊されると自己再生効果をもっており、その自己再生効果をメタることが出来るモンスターです。
こちらも「灰流うらら」と同様、高い汎用力を持つカード。ただし、「灰流うらら」と比べるとデッキを選ぶ効果が多い為、メインデッキには、1枚~2枚採用がベストではないでしょうか。
スカル・マイスター
N スカル・マイスター

効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1700/守 400
(1):相手の墓地で魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
その効果を無効にする。
墓地でモンスター効果が発動した場合、その効果を無効にすることが出来、「D-HEROデストロイフェニックスガイ」の自己再生効果を防ぐことが出来ます。
最近では、魔法・罠も墓地効果で発動するカードが多く存在する為、その点に於いても汎用力が高いカードです。
個人的には、もっと評価されて良いと思うんだけどな~。
D.D.クロウ
N D.D.クロウ

効果モンスター
星1/闇属性/鳥獣族/攻 100/守 100
(1):このカードを手札から墓地へ捨て、
相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
手札から捨てることによって、相手の墓地のカードを1枚除外することが出来ます。
これにより、墓地に送られた、「D-HEROデストロイフェニックスガイ」を除外することで、自己再生効果を防ぐことが出来ます。
除外出来るカードがモンスターだけでなく、魔法・罠もフリーチェーンで除外出来るのが利点です。
壊獣
SE 海亀壊獣ガメシエル

効果モンスター
星8/水属性/水族/攻2200/守3000
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):相手が「海亀壊獣ガメシエル」以外の魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、
自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし除外する。
モンスター除去要因としては、恐らく最強カード。どんな耐性を持つモンスターもこのモンスター達の前では、ほぼ無力です。
壊獣モンスターは色々いますが、おすすめは攻撃力の低い上記の「ガメシエル」、超融合で融合素材にしやすい「多次元壊獣ラディアン」がおすすめです。
遊戯王 SD38-JP013 多次元壊獣ラディアン (日本語版 ノーマル) STRUCTURE DECK - 混沌の三幻魔 -
暗影の闇霊使いダルク【2021.10.19追記】
PSE 暗影の闇霊使いダルク

リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/魔法使い族/攻1850
【リンクマーカー:左下/右下】
闇属性モンスターを含むモンスター2体
このカード名はルール上「憑依装着」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手の墓地の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
(2):リンク召喚したこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから守備力1500以下の闇属性モンスター1体を手札に加える。
相手の墓地の闇属性モンスターを自分のリンク先に特殊召喚出来る効果をもっており、破壊された場合デッキから、守備力1500以下の闇属性をサーチすることが出来るモンスターです。
闇属性モンスターを含むモンスター2体で出せる為、比較的緩い素材で出せるリンクモンスターです。
(1)の効果により、墓地の「フェニックスガイ」をこのカードのリンク先に特殊召喚することが出来、自己再生効果を防ぐことが出来ます。
これにより、他のD-HEROは蘇生されてしまうかもしれませんが、「フェニックスガイ」自身の使いまわしは防ぐことが可能です。
そのまま奪った「フェニックスガイ」と「暗影の闇霊使いダルク」でさらなるリンク召喚に繋げるのも面白です。
カオス・ネフティス【2021.10.21追記】
SE カオス・ネフティス

特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/鳥獣族/攻2400/守1600
このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、フィールドのカードが効果で破壊された場合、
自分の墓地から「カオス・ネフティス」以外の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、
相手フィールドのカード1枚と相手の墓地のカード2枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
手札・墓地に存在する場合、フィールドのカードが効果で破壊された場合、墓地から光・闇属性を1体ずつ除外することで特殊召喚することが出来るモンスターです。
「フェニックスガイ」の破壊効果をトリガーに特殊召喚することが出来ます。
特殊召喚成功後は、相手フィールドカード1枚と相手の墓地のカードを2枚除外することが出来、高い除外能力をもつモンスターです。
「フェニックスガイ」のメタとしては、かなり有効なカードで、フィールド・墓地から除外出来る為、「フェニックスガイ」自身が破壊対象になっていなくても、融合素材もろとも除外することが出来ます。
注意点としては、除外効果発動時に、相手フィールドにカードが存在しない場合には、除外効果が使えなくなってしまう点は、注意です。
墓穴の指名者
SR 墓穴の指名者

速攻魔法(準制限カード)
(1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及び
そのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。
「フェニックスガイ」の自己再生効果を防ぐことが出来るカードです。
手札誘発や墓地効果を持つモンスターにも有効的で汎用力の高いカード1枚です。
抹殺の指名者
SR 抹殺の指名者

速攻魔法(準制限カード)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):カード名を1つ宣言して発動できる。
宣言したカード1枚をデッキから除外する。
ターン終了時まで、この効果で除外したカード及びそのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。
「フュージョン・デステニー」による融合召喚を防ぐことができます。
発動するためには、自分も同名カードを入れるというデメリットがありますが、こちらも「墓穴の指名者」同様汎用力の高いカードです。
禁止令
N 禁止令

永続魔法
カード名を1つ宣言してこのカードを発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
宣言されたカード名を元々のカード名とするお互いのカードに以下を適用する
(この効果の適用前からフィールドに存在するカードには適用されない)。
●フィールドに出す事ができない。
●カードの発動及び効果の発動と適用ができない。
●通常召喚・反転召喚・特殊召喚できない。
●攻撃及び表示形式の変更ができない。
●素材を必要とする特殊召喚のための素材にできない。
個人的にはメタカードしては、一番有効的なカードだと思います。
このカードで宣言するのは、勿論「フェニックスガイ」または「フュージョン・デステニー」と宣言すれば相手のデッキの「フェニックスガイ出張パーツ」を腐らせることが出来ます。
ただし、宣言したカードは自分も使えなくなってしまう点には注意です。
超融合
UL 超融合

速攻魔法(準制限カード)
このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
自分・相手フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
相手の「フェニックスガイ」を融合素材にして、新たに「フェニックスガイ」を出すも良し!、融合素材を揃えやすい「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」や絶賛高騰中の「鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード」もオススメです。
やっぱり超融合ですごいカードですよね~。
遊戯王カード DBLE-JPS04 スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン エクストラシークレットパラレルレア 遊☆戯☆王ARC-V [DIMENSION BOX -LIMITED EDITION-]
遊戯王 20PP-JP001 鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード (日本語版 エクストラシークレットレア) プレミアムパック PREMIUM PACK 2020
バージェストマ・ディノミスクス
SR バージェストマ・ディノミスクス

通常罠
(1):フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
手札を1枚捨て、対象のカードを除外する。
(2):罠カードが発動した時、その発動にチェーンしてこの効果を墓地で発動できる。
このカードは通常モンスター(水族・水・星2・攻1200/守0)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
この効果で特殊召喚したこのカードはモンスターの効果を受けず、
フィールドから離れた場合に除外される。
「フェニックスガイ」は破壊をされることで自己再生効果が発動する為、除外することでその特殊能力を防ぐことが出来ます。
罠カードということで、発動タイミングが若干遅いですが、フリーチェーンで相手の表側表示のカードを除外出来る為、汎用力の高いカードです。
(2)の特殊召喚効果もリンク召喚等の展開に繋げることが出来、意外と便利な効果です。
次元障壁
SE 次元障壁

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):モンスターの種類(儀式・融合・S・X・P)を1つ宣言して発動できる。
このターン中、以下の効果を適用する。
●お互いに宣言した種類のモンスターを特殊召喚できず、
フィールドの宣言した種類のモンスターの効果は無効化される。
最近、「D-HEROデストロイフェニックスガイ」の影響のせいか、再評価を受けているカード。
このカードによって「D-HEROデストロイフェニックスガイ」の特殊召喚を防いだり、効果を無効にすることが出来ます。
モンスター種類の中にリンクモンスターが含まれていない点が非常に悔やまれるカードです。
コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCG デュエルモンスターズ BATTLE OF CHAOS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1763
コメント
[…] D-HERO デストロイフェニックスガイ対策カード!【これで完璧!(笑)】D-H… […]