蟲惑魔【可愛い幼女には注意!】

テーマ紹介




今回のテーマは「蟲惑魔」!

プレイマット ラバーマット 遊戯王 蟲惑魔 アロメルスの蟲惑魔 クラリアの蟲惑魔 専用 高級 60×35cm 収納ケース付き バトルシティ

みんな大好き女の子テーマで、可愛いデザインのモンスターですが、やることはえげつないです(笑)

なぜ、今更「蟲惑魔」なのか?・・・

最近新規も貰いましたし、何より友人の「蟲惑魔」のデッキと対戦する機会が多くあり、今回管理人の偏見とにわか知識で「蟲惑魔」についてまとめてみました(笑)

これから、「蟲惑魔」を作ろうかなと思っている方や、「蟲惑魔」ってどんなテーマだろ?と考えている方の少しでも参考になれば幸いです。

但し、管理人の場合、「蟲惑魔」デッキを実際に組んでいる訳ではないので多少の偏見や独断があるかもしれませんがそこは、ご容赦ください(笑)。

 

 

蟲惑魔とは?

蟲惑魔は「JUDGMENT OF THE LIGHT」でカテゴリ化されたテーマです。


遊戯王ゼアル OCG ジャッジメント・オブ・ザ・ライト BOX

 

基本的な動きは蟲惑魔モンスターを展開し、「落とし穴」系の「罠カード」を構え、アドバンテージを稼ぐテーマです。

「蟲惑魔」達は、共通効果として「ホール」「落とし罠」通常罠の効果を受けない効果を持っており、それに加えて「蟲惑魔」モンスター達は、それぞれさまざまな効果を持っています。

 

・モンスターゾーンに存在していれば、手札から「ホール」「落とし穴」通常罠を発動出来るモンスター。


遊戯王 LVP2-JP062 アトラの蟲惑魔 (日本語版 ノーマル) リンク・ヴレインズ・パック2

 

 

・召喚成功時に「ホール」「落とし穴」通常罠をサーチ出来るモンスター。


GSE トリオンの蟲惑魔

 

・召喚成功時に、「蟲惑魔」モンスターをサーチ出来るモンスター。


N ランカの蟲惑魔

 

・「ホール」「落とし穴」通常罠を発動すると、デッキから「蟲惑魔」サーチor特殊召喚出来るモンスター。


N カズーラの蟲惑魔

 

・セットされた罠カードを墓地に送ることによって手札から特殊召喚出来るモンスター。


N ジーナの蟲惑魔

 

 

・召喚成功時に墓地の「蟲惑魔」モンスターを特殊召喚出来るモンスター。


R ティオの蟲惑魔

 

 

・自身をリリースしデッキ・墓地からそれぞれ「ホール」「落とし穴」通常罠をセット出来るモンスター。


SE リセの蟲惑魔(日本版イラスト)

 

これらの「蟲惑魔」効果モンスター達の効果を使い、リソースを確保し、強力な「蟲惑魔」EXモンスター達を展開します。


SE セラの蟲惑魔

リンク・効果モンスター
リンク1/地属性/植物族/攻 800
【リンクマーカー:下】
リンクモンスター以外の「蟲惑魔」モンスター1体
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):リンク召喚したこのカードは罠カードの効果を受けない。
(2):通常罠カードが発動した場合に発動できる。
同名カードが自分フィールドに存在しない「蟲惑魔」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
(3):このカード以外の自分の「蟲惑魔」モンスターの効果が発動した場合に発動できる。
デッキから「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

 


PSE クラリアの蟲惑魔

リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/植物族/攻1800
【リンクマーカー:右/下】
昆虫族・植物族モンスター2体
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):リンク召喚したこのカードは罠カードの効果を受けない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分が発動した「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードは
発動後に墓地へ送らず、そのままセットできる。
(3):自分エンドフェイズに、自分の墓地の「蟲惑魔」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。

 


SE フレシアの蟲惑魔

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/植物族/攻 300/守2500
レベル4モンスター×2
(1):X素材を持ったこのカードは罠カードの効果を受けない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
「フレシアの蟲惑魔」以外の自分フィールドの「蟲惑魔」モンスターは戦闘・効果では破壊されず、
相手の効果の対象にならない。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
発動条件を満たしている「ホール」通常罠カードまたは
「落とし穴」通常罠カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。
この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。
この効果は相手ターンでも発動できる。

 


SE アロメルスの蟲惑魔

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/昆虫族/攻2200/守 600
レベル4モンスター×2体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):X素材を持ったこのカードは罠カードの効果を受けない。
(2):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
自分の墓地から昆虫族・植物族のレベル4モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(3):自分のカードの効果で相手モンスターがフィールドから離れ、
墓地へ送られた場合または除外された場合、
このカードのX素材を1つ取り除き、そのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

 

 

蟲惑魔の強みと弱み

さてここからは、「蟲惑魔」の強みと弱みについてまとめてみました。最近「蟲惑魔デッキ」と対戦することが、多く、蟲惑魔デッキを使った上での視点ではなく、対戦をした上で感じた強みと弱みになりますので、多少の間違った観点を述べてしまうことがあるかもしれませんが、そこはご容赦ください(笑)。

 

蟲惑魔の強み

「蟲惑魔」の強みは、さまざまな「ホール」罠カードをサーチ出来ることで、相手のデッキに有効的な「ホール」罠カードを構えることが出来る点です。

加えて、サーチしてきた罠カードはそのターンに発動することが出来ない為、基本的には先行展開型のデッキになると思います。それ故、先行で「蟲惑魔」の効果を生かしながら多くの罠カードを構え、相手ターンに妨害することにより、アドバンテージを稼ぎ相手のリソースを奪いやすい点が最大の強みです。

さらに、対戦して感じたことは、蟲惑魔モンスター達はレベル4で統一されている為、ランク4エクシーズを出しやすいのも強みの一つのように感じます。


遊戯王 EP19-JP041 クロノダイバー・リダン (日本語版 ウルトラレア) EXTRA PACK 2019


遊戯王 プロモーション 20CP-JPF09 ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン【シークレットレア】

 

 

蟲惑魔の弱み

実際に対戦してみて感じたことは、先行で罠カードで盤面を固めるという動きが基本になる為、逆に相手が先行時に盤面を固められると、挽回が難しい点です。その為、個人的には、フィールドを一掃出来るカードが必須のように感じました。


遊戯王 RC03-JP031 サンダー・ボルト (日本語版 シークレットレア) RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION-

 

もう一つの弱みとしては、罠カードを駆使して戦うデッキな故、「バック破壊」を持つカードに注意が必要です。最近では、「ハーピィの羽根箒」は勿論、「ツインツイスター」や「ライトニング・ストーム」といった有能なカードが多い為、バックを守れるカードを採用する必要があるように感じました。


遊戯王 VP19-JP001 ハーピィの羽根帚 (日本語版 20thシークレットレア) Vジャンプ 7月特大号 応募者全員サービス 20th ANNIVERSARY SECRET SELECTION


遊戯王 / ライトニング・ストーム(スーパー)/ IGAS-JP067 / IGNITION ASSAULT(イグニッション・アサルト)

 

個人的には「神の宣告」もオススメですが、基本的にはあまり、魔法カードを使わないデッキの為、「王宮の勅命」なんかも相性が良いんじゃないかと思います。


遊戯王OCG 王宮の勅命 パラレル仕様ウルトラレア 20AP-JP021-P+UR 遊☆戯☆王ARC-V [20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE]

 

最後は、「蟲惑魔モンスター」達のステータスの低さです。モンスター効果は強力なのですが、攻守ともに心もとない為、戦闘破壊されやすい点には注意です。




オススメの罠(ホール)カード

最後に、管理人が「蟲惑魔デッキ」と対戦して、実際に使われた罠カードでオススメしたい「罠(ホール)カード」及び、実際に自分が「蟲惑魔デッキ」を組んだ場合に、採用を考えるカードについてご紹介!

これらの「ホールカード」を採用し、皆さん好みの「蟲惑魔デッキ」を作りましょう!

それにしても「ホール」カードって意外と種類多いな・・・(笑)

 

墓穴ホール


R 墓穴ホール

通常罠
(1):手札・墓地のモンスターまたは除外されているモンスターの効果を相手が発動した時に発動できる。
その効果を無効にし、相手に2000ダメージを与える。

 

手札・墓地・除外ゾーンで発動すると、効果を無効にしつつ、「2000ダメージ」のおまけ付のカード。最近では、墓地で発動する効果を持つカードが多く、手札誘発対策にも繋がる為、現環境では強力な罠カードであることは間違いなしです!

うっかり「増殖するG」や「灰流うらら」を使ってしまうと、「2000バーン」を喰らってゲームエンドということもあり得るので、侮れないカードです。

 

底なしの落とし穴


SR 底なし落とし穴

通常罠
(1):相手がモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
この効果で裏側守備表示になったモンスターは表示形式を変更できない。

 

簡単にいうと、「月の書」の「罠カード版」のカード。管理人も実際に使ったことがあるのですが、大変便利なカードです。リンクモンスターには使用出来ませんが、使用されたモンスターは、ほぼ永遠に黙らせることが出来るカードで、おすすめな罠カードの一つです。

 

 

時空の落とし穴


SR 時空の落とし穴

通常罠
(1):相手が手札・エクストラデッキからモンスターを特殊召喚した時に発動できる。
手札・エクストラデッキから特殊召喚されたそのモンスターを持ち主のデッキに戻す。
その後、自分は戻したモンスターの数×1000LPを失う。

 

手札・EXデッキから特殊召喚されたモンスターを1体につき、LP1000を失うことで、デッキバウンスすることが出来るカードです。ライフコストは重いですが、手札ではなく、デッキバウンスという所が非常に強い。個人的には、1枚採用したいカードです。

 

 

絶縁の落とし穴


SE 絶縁の落とし穴

通常罠
(1):リンクモンスターがリンク召喚に成功した時に発動できる。
フィールドのリンク状態ではないモンスターを全て破壊する。

 

「リンクしないヤツは許さん」と言わんばかりの罠カード(笑)。最近では新ルールに伴いリンク召喚を兼ねてその他のX召喚やS召喚をする必要も無くなり、リンクモンスターの矢印も以前のように気を付ける必要もなくなってしまいました。そんな油断をしていると、足元をすくわれる罠カードです。

 

魅惑の落とし穴


N 蟲惑の落とし穴

通常罠
(1):このターンに特殊召喚された相手フィールドのモンスターが効果を発動した時に発動できる。
その効果を無効にし破壊する。

 

発動条件は緩く、このターン中に特殊召喚されたモンスター限定ですが、効果を無効にして破壊出来るカード。効果無効だけではなく破壊をすることによってモンスターをしっかりと除去出来るため、相手のリソースを奪うことが出来ます。






遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストカードプロテクター フレシアの蟲惑魔

 


遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストカードプロテクター セラの蟲惑魔こわくま


遊戯王OCG デュエルモンスターズ DAWN OF MAJESTY BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1725

コメント

タイトルとURLをコピーしました