簡易融合で出せる汎用モンスター【独断と偏見で選びました!】

カードまとめ




新たに登場した「簡素融合」。

 


SR 簡素融合

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):1000LPを払って発動できる。
効果モンスターを除くレベル6以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。

皆さんは、既に手に入れることはできましたか?

まだ手に入れていない方は是非こちらから、購入をどうぞ!!(笑)

 


遊戯王OCG デュエルモンスターズ DAWN OF MAJESTY BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1725

 

宣伝はこのくらいにして・・・今回は、「簡素融合」に似たそっくりなカード「簡易融合」で個人的におすすめしたい、個人的な偏見で選んだモンスター【5選】をご紹介!!


SE 簡易融合

通常魔法(制限カード)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):1000LPを払って発動できる。
レベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。

 

 

サウザンド・アイズ・サクリファイス


SR サウザンド・アイズ・サクリファイス

融合・効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
「サクリファイス」+「千眼の邪教神」
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカード以外のフィールドのモンスターは表示形式を変更できず、攻撃できない。
(2):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する(1体のみ装備可能)。
(3):このカードの攻撃力・守備力は、このカードの効果で装備したモンスターのそれぞれの数値になり、
このカードが戦闘で破壊される場合、代わりに装備したそのモンスターを破壊する。

 

 

お手軽モンスター除去に最適。相手モンスターを奪う効果は「対象を取る効果」なので最近では、対象にならないモンスターも多くいる為、使う場面は依然と比べると限られてくるかもしれません。

とはいっても、除去要因には大変便利なカードであることは間違いナシ!効果を使ってモンスターを奪ったあとは「リンクリボー」のリンク召喚に繋げて、更なる展開に繋げていきましょう!

 

 

ミレニアム・アイズ・サクリファイス


SE ミレニアム・アイズ・サクリファイス

融合・効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
「サクリファイス」+効果モンスター
(1):1ターンに1度、相手モンスターの効果が発動した時、
相手のフィールド・墓地の効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手の効果モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):このカードの攻撃力・守備力は、このカードの効果で装備したモンスターのそれぞれの数値分アップする。
(3):このカードの効果で装備したモンスターと同名のモンスターは攻撃できず、その効果は無効化される。

フィールド・墓地のモンスター効果の発動にチェーンして吸収するモンスター。

コイツを立てておけば、「増殖するG」や「灰流うらら」等の手札誘発のモンスターにも有効な為、安心して展開をすることが出来ます。


遊戯王 RC03-JP004 増殖するG (日本語版 スーパーレア) RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION-

 


遊戯王 第11期 PAC1-JP016 灰流うらら【シークレットレア】

 

時の魔導師


PSE 時の魔導士

融合・効果モンスター
星5/光属性/魔法使い族/攻2000/守1900
「時の魔術師」+効果モンスター
(1):1ターンに1度、このカードが融合召喚されている場合に発動できる。コイントスを1回行い、裏表を当てる。
当たった場合、フィールドのモンスターを全て破壊し、相手は表側表示で破壊されたモンスターの元々の攻撃力を合計した数値の半分のダメージを受ける。
ハズレの場合、フィールドのモンスターを全て破壊し、自分は表側表示で破壊されたモンスターの元々の攻撃力を合計した数値の半分のダメージを受ける。

当たれば「ブラックホール」+表側表示で破壊した攻撃力の半分のダメージを与えることが出来る為、上手く決めることができれば、ゲームエンドという展開も可能です。

ただし、ハズレだった場合は・・・

 

「サンダーボルト」や「ライトニング・ストーム」でいいじゃんというのは無しです(笑)。


遊戯王 RC03-JP031 サンダー・ボルト (日本語版 スーパーレア) RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION-





遊戯王 / ライトニング・ストーム(スーパー)/ IGAS-JP067 / IGNITION ASSAULT(イグニッション・アサルト)

 

「重装機甲パンツァードラゴン」


N 重装機甲 パンツァードラゴン

融合・効果モンスター
星5/光属性/機械族/攻1000/守2600
機械族モンスター+ドラゴン族モンスター
(1):このカードが破壊され墓地へ送られた場合、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

 

注目すべき点は、効果ではなく、ステータスに注目。光属性・機械族・レベル5モンスターということで、「サイバードラゴン・ノヴァ」や「セイクリッド・プレアデス」のエクシーズ召喚に繋げれるモンスターです。


遊戯王 PAC1-JP021 サイバー・ドラゴン・インフィニティ (日本語版 シークレットレア) PRISMATIC ART COLLECTION

 

召喚獣ライディーン


SR 召喚獣ライディーン

融合・効果モンスター
星5/風属性/戦士族/攻2200/守2400
「召喚師アレイスター」+風属性モンスター
(1):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
この効果は相手ターンでも発動できる

 

ご存知、「月の書」内蔵モンスター。自分を対象に裏守備にして、破壊を防ぐなんていう動きも出来ちゃうモンスター。

そもそも「月の書」内蔵モンスターが弱い訳ないんですよね~。

 

最後に

今回は、あくまでも管理人の独断と偏見で選んだモンスター5選なので、勿論それ以外のモンスターも「簡易融合」で出すことは、可能です。

このまとめ記事を書いて思ったのが、ホントに便利で強いカードだと改めて思います。やっぱり、出したモンスターがしっかりと融合召喚扱いっていうのは、このカードの最大の強みです。

出すモンスターによっては、シンクロやリンク・エクシーズに繋げれることも出来ますし、一時期は無制限だったこのカード・・・

よく考えたらヤバいな~(笑)

「簡易融合」と「簡素融合」上手く使い分けて、デュエルを優勢に持ち込んでいきたいですね~。






遊戯王OCG デュエルモンスターズ ANIMATION CHRONICLE 2021 BOX CG1736


遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -疾風のデュエリスト編- BOX CG1730

コメント

タイトルとURLをコピーしました