さて、今回紹介するデッキは・・・
「破械神ラーデッキ」!!
今回はデュエリストパックで超絶強化された「ラーの翼神竜」とカオス・インパクトでカテゴリ化された「破械」というテーマを混ぜてみました。
遊戯王OCG デュエルモンスターズ CHAOS IMPACT BOX
今回のデッキのキャッチコピーは・・・
「破械と神の怒り」!!
その名も「破械神ラー」!
テーマ破械とは
デッキ紹介の前に「破械」というテーマを軽く紹介。
「破械」カードは、その名の通り破壊に関連した効果を持っており、相手モンスターを素材として巻き込んだリンク召喚をすることが出来、最終的には高リンクモンスターに繋げることが出来ます。。全モンスターが悪魔属で統一されており、相手によって戦闘及び効果で破壊されるのは勿論、自らのカードを破壊して効果を引き出し、展開につなげることも出来ます。
デッキ紹介
さて、「破械」の紹介をこれほどにして、今回のデッキ構成はこんな感じで構成してみました。
【モンスター】
・ラーの翼神竜
・ラーの翼神竜ー不死鳥
・ラーの翼神竜ー球体形
・ガーディアン・スライムx3
・破械神の禍霊x2
・雙極の破械神x2
・破械童子アルハx3
・破械童子ラキアx3
・破械童子サラマx2
・儚無みずき
・増殖するGx2
【魔法】
・雙王の械x3
・古の呪文x2
・千年の啓示
・ゴッド・ブレイズ・キャノン
・墓穴の指名者x2
・おろかな埋葬
・死者蘇生
・ブラック・ホール
・ハーピィの羽根帚
【罠】
・太陽神合一
・破械雙極
・破械唱導
・天龍雪獄x2
・激流葬
【エクストラデッキ】
・神・スライムx2
・超弩級砲塔列車グスタフ・マックス
・破械神ラギアx3
・破械神アルバx2
・破械雙王神ライゴウ
・I:Pマスカレーナ
・トロイメア・ケルベロス
・トロイメア・フェニックス
・トロイメア・ユニコーン
・アクセスコード・トーカ
・双穹の騎士アストラム
・採用理由
「ラー」のモンスターカードは「ラーの翼神竜」、「ラー不死鳥」「ラー球形態」を1枚ずつ採用。
一部の「破械」モンスター効果を使用してしまうと、発動後「悪魔属しか特殊召喚出来ない」という制約を受けてしまう為、今回は各一枚ずつの採用。
どちからというと、このデッキでは「ラーの翼神竜」を使用する場合「アドバンス召喚」での召喚方法がメインとなっております。
その為、「千年の啓示」は「ラーの翼神竜」を死者蘇生で召喚条件を無視して特殊召喚することが出来る便利なカードなのですが、「破壊」テーマはモンスターを3体揃えることも容易なので、今回は1枚の採用。
「ガーディアンスライム」は3枚採用。このカード、壁役としても優秀で「雙極破械神」との相性も良いんです。
効果モンスター
星10/水属性/水族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分が戦闘・効果でダメージを受けた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
このカードの守備力はそのダメージ計算時のみ、
その相手モンスターの攻撃力分アップする。
(3):このカードが手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ラーの翼神竜」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守1500
自分は「雙極の破械神」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(3):フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。
「雙極の破械神」は特殊召喚成功時に、手札を一枚捨てることで対象を取らない破壊効果を持っています。「ガーディアン・スライム」をコストに使用すれば「ラー関連」のカードをサーチ出来るので個人的には結構相性良いんじゃないかと思っています。
破械下級モンスターは下記3種類のモンスターを採用。
特に新規で登場した「破械童子アルバ」はめっちゃ強いです。
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1500/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「破械童子サラマ」以外の自分の墓地の「破械」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。
その後、自分フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(2):フィールドのこのカードが戦闘または
「破械童子サラマ」以外のカードの効果で破壊された場合に発動できる。
手札・デッキから「破械童子サラマ」以外の「破械」モンスター1体を特殊召喚する。
破械童子アルバからの一連の流れを紹介。
①「雙王の械」で「破械童子アルバ」をサーチ。
②「アルバ」召喚。効果で「雙王の械」を対象としてセット。効果でセットした「雙王の械」を破壊。
③「雙王の械」の②の効果でデッキ・手札から「破械神の禍霊」を特殊召喚。
④「破械童子アルバ」と「破械神の禍霊」で「破械神ラギア」をリンク召喚。もしくは、相手フィールドにモンスターがいれば「破械神の禍霊」の効果で相手とリンク召喚。
「破械神ラギア」は相手メインフェイズに相手モンスターを対象としてリンク召喚することが出来ます。
破壊モンスターの一部は相手モンスターを対象にとって相手と自分でリンク召喚に繋げることができるので相手を妨害できることも一つの強みです。
特に「破械神の禍霊」の効果て相手のモンスターをリンク素材にして「I:Pマスカレーナ」も出すことも可能です。
遊戯王 MP20-EN178 I:Pマスカレーナ I:P Masquerena (英語版 1st Edition プリズマティックシークレットレア) 2020 Tin of Lost Memories
ちなみに今回は「破壊」モンスターの強みを生かしつつ、汎用カードして相手を妨害できるカードを採用。破壊モンスター達は基本的に戦闘や効果破壊を受けた場合にアドバンテージを稼ぐことが出来る為、自分のフィールドのモンスターを巻き込むことが出来る為、下記の2枚を採用。
今回さらに枠が空いていたののでそこに「天龍雪獄」を採用してみました。
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを効果を無効にして自分フィールドに特殊召喚する。
その後、自分及び相手フィールドから種族が同じとなるモンスターを1体ずつ選んで除外できる。
このカード・・・意外と強くないですか?(笑)
相手の墓地のモンスターを奪うことで蘇生を妨害することも出来ますし。基本的に大体のデッキが種族が統一されていることから相手のモンスターを計2体対象を取らずに除外することも出来るので、結構便利なカードだと思います。最近では「シャドール」や「エルドリッチ」、「十二獣」など種族が統一されているデッキも多く、結構評価が上がっているカードみたいです。
実践での感想
思っていた以上に「雙極の破械神」が強い。(笑)
破壊モンスターは一部相手ターンでも自分フィールドのカードを破壊することが出来る為、「雙極の破械神」の特殊召喚条件も簡単に満たすことも出来るので、相手ターンに特殊召喚を行い、相手を妨害することが出来ます。攻撃力も3000とアタッカーとしても優秀です。
対戦していく中で、何回かラーを繰り出すことも成功。モンスターを3体並べることは結構簡単で、ラーで相手にとどめを刺すことにも成功!
基本的にはほとんど、古の呪文の効果でラーをアドバンス召喚して、モンスター3体をリリースして攻撃力を一気にあげ相手を倒すことが多かったです。
ラー関連モンスターは3体しか採用しておらず、ラーが除外されたこともありましたが「破械」モンスター達だけでも十分に戦えるデッキだということも可能。
ラーを除外されるとラー関連のカードが腐ってしまうのですが、そんな時は「雙極の破械神」のコストにしてしまえばOKです!(笑)
弱点としては、戦闘及び破壊効果にはめっぽう強いのですが、バウンスや除外にはやっぱりめっぽう弱い(笑)。まあ、破壊モンスターはその名前の通り破壊されてこそ本領発揮されるモンスター達なので・・・
もう一つは、手札消費がかなり激しいです。その為、今回はドローソースと妨害カードとして「増殖するG」を2枚採用。
KONAMIさん新規であまり手札の減らないような新規の「破械」カードくれないかな~(笑)
個人的には結構面白いデッキに出来上がったと思います。このデッキの一番のポイントは「破械」というマイナーなテーマと「太陽神ラー」の組み合わせが一番のポイントです。(笑)
コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCGデュエルモンスターズ BLAZING VORTEX BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1702
遊戯王OCG デュエルモンスターズ SELECTION 10 BOX
コメント
[…] […]