神デッキ【おすすめカードまとめ】

カードまとめ




いきなりですが、皆さんは三幻神の中でどれが一番好きでしょうか?

 

管理人イチオシの神のカードは「オシリスの天空竜」!!


遊戯王 PAC1-JP001 オシリスの天空竜 (日本語版 プリズマティックシークレットレア) PRISMATIC ART COLLECTION
おそらく、デュエリストなら一度は神デッキを構築した方も多いはず!

管理人もその一人です!

「神デッキ」ってめっちゃロマン溢れるデッキだと思うのは、管理人だけでしょうか?(笑)

 

今回は、需要があるかどうかわかりませんが、「神デッキ」を構築する上で、「神関連カード」やデッキ構築をする上で、オススメしたいカードについてまとめてみました!

是非参考にどうぞ!

 

三幻神カード

オシリスの天空竜


SE オシリスの天空竜

効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードの召喚は無効化されない。
(2):このカードの召喚成功時には、魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(3):このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の数×1000アップする。
(4):相手モンスターが攻撃表示で召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
そのモンスターの攻撃力を2000ダウンさせ、0になった場合そのモンスターを破壊する。
(5):このカードが特殊召喚されている場合、エンドフェイズに発動する。
このカードを墓地へ送る。

ビジュアル的には、一番好きな神カード。手札の数だけ攻撃力を上げることが出来、いかに高い攻撃力を維持することが出来るかが重要なモンスター。

(4)の効果は、自身の戦闘破壊も防ぐことが出来、相手の展開も防ぐことが出来ます。

必殺技名は、「召雷弾」!!


重巧超大シリーズ 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ オシリスの天空竜 NONスケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

オベリスクの巨神兵


SE オベリスクの巨神兵

効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻4000/守4000
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードの召喚は無効化されない。
(2):このカードの召喚成功時には、魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(3):このカードは効果の対象にならない。
(4):自分フィールドのモンスター2体をリリースして発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃宣言できない。
(5):このカードが特殊召喚されている場合、エンドフェイズに発動する。
このカードを墓地へ送る。

神のカード中で効果の対象にならないという唯一の耐性持ちのカード。攻撃力・守備力も4000と高く、三幻神の中では、一番使いやすいカードかもしれません。

ちなみに、オベリスクの最終奥義「ソウルエナジーMAX」のカード化は、まだでしょうか?(笑)


重巧超大シリーズ 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ オベリスクの巨神兵 NONスケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

 

 

ラーの翼神竜


SE ラーの翼神竜

効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードの召喚は無効化されない。
(2):このカードの召喚成功時には、
このカード以外の魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(3):このカードが召喚に成功した時、
100LPになるようにLPを払って発動できる。
このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。
(4):1000LPを払い、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。

ようやくOCG化された!と思ったら三幻神の中では、間違いなく最弱の神になってしまったカード。これでは、「ヲー」と馬鹿にされても仕方ない気が・・・(笑)

しかし、さまざまなサポートカードを受け、ようやく原作に近いカードに代わることが出来ました。

それにしても、なぜ「特殊召喚出来ない」という制約を設けてしまったのか、未だに謎です。


重巧超大シリーズ 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ ラーの翼神竜 NONスケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

 

 

ラーの翼神竜-球体形


UL ラーの翼神竜-球体形

効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、
自分フィールドのモンスター3体をリリースして自分フィールドに召喚、
または相手フィールドのモンスター3体をリリースして相手フィールドに召喚しなければならず、
召喚したこのカードのコントロールは次のターンのエンドフェイズに元々の持ち主に戻る。
(1):このカードは攻撃できず、相手の攻撃・効果の対象にならない。
(2):このカードをリリースして発動できる。
手札・デッキから「ラーの翼神竜」1体を、
召喚条件を無視し、攻撃力・守備力を4000にして特殊召喚する。

相手フィールドのモンスターを3体リリースして召喚することが可能なモンスター。とはいってもなかなか相手フィールドに3体のモンスターがいる場面も少なく、召喚出来たとしても、最近では、リンク素材に使われてしまう場合がある為、注意です。

「交差する魂」と相性の良いカードです。

 

 

ラーの翼神竜-不死鳥


M-SE ラーの翼神竜-不死鳥

特殊召喚・効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻4000/守4000
このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードが墓地に存在し、
「ラーの翼神竜」がフィールドから自分の墓地へ送られた場合に発動する。
このカードを特殊召喚する。
この効果の発動に対して効果は発動できない。
(2):このカードは他のカードの効果を受けない。
(3):1000LPを払って発動できる。
フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。
(4):エンドフェイズに発動する。
このカードを墓地へ送り、自分の手札・デッキ・墓地から
「ラーの翼神竜-球体形」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。

「ラー」の最終形態。墓地に存在することで、「ラー」が自分の墓地に送られた場合に、特殊召喚することが出来ます。効果を受けないないという強耐性を持ち、対象を取らずにモンスターを墓地に送ることが出来ます。

墓地に存在しないと、特殊召喚することが出来ない為、いかにして早く墓地に送るかが、重要なカードです。

 

 

おすすめモンスター

ラーの使徒


N ラーの使徒

効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1100/守 600
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
手札・デッキから「ラーの使徒」を2体まで特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分は「ラーの使徒」の効果でしかモンスターを特殊召喚できず、
このカードは「オシリスの天空竜」「オベリスクの巨神兵」「ラーの翼神竜」の
アドバンス召喚以外のためにはリリースできない。

召喚・反転召喚・特殊召喚成功時に手札・デッキから同名モンスターを2体まで特殊召喚できる効果を持っています。

このカードに召喚権を使ってしまうと、神のアドバンス召喚を行えなくなる為、何らかの方法で特殊召喚または「二重召喚」等を使用して召喚権を増やす必要ありです。

また、3積み必須のカードとなる為、手札からも同名モンスターを特殊召喚出来る効果を持っていますが、事故要因になりやすい点は注意です。

 

 

リアクター・スライム


R リアクター・スライム

効果モンスター
星4/水属性/水族/攻 500/守 500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドに「スライムモンスタートークン」(水族・水・星1・攻/守500)2体を特殊召喚する。
このターン、自分は幻神獣族モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
(2):自分・相手のバトルフェイズにこのカードをリリースして発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「メタル・リフレクト・スライム」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。

スライムトークンを2体特殊召喚出来る効果をもっており、神のリリース要員を一気に揃えることが出来ます。ただしこのカードも召喚権を使ってしまうと、そのターンに神のアドバンス召喚をすることが出来なくなるため、注意が必要です。

自分・相手バトルフェイズに「メタル・リフレクト・スライム」をセットすることが出来、セットしたカードは、そのターンに使用出来る効果を持っています。

リリースしての発動なので「墓穴の指名者」にはご注意を!!


遊戯王 RC03-JP040 墓穴の指名者 (日本語版 スーパーレア) RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION-

ガーディアン・スライム


SR ガーディアン・スライム

効果モンスター
星10/水属性/水族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分が戦闘・効果でダメージを受けた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
このカードの守備力はそのダメージ計算時のみ、
その相手モンスターの攻撃力分アップする。
(3):このカードが手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ラーの翼神竜」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。

守備表示で特殊召喚することが出来れば、1度は戦闘破壊から守れることが出来ます。

手札・フィールドから墓地に送れれば、「ラー」関連の魔法・罠カードをサーチすることが出来る為、「ラーデッキ」には、欠かせない1枚です。

 

 

エンジェルО1


SR エンジェルO1

効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 200/守 300
このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):このカードは手札のレベル7以上のモンスター1体を相手に見せ、手札から特殊召喚できる。
(2):特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分は通常召喚に加えて1度だけ、
自分メインフェイズにレベル7以上のモンスター1体を表側攻撃表示でアドバンス召喚できる。

手札のレベル7以上のモンスターを相手に見せることにより手札から特殊召喚することが出来るモンスター。注目すべき効果は、レベル7以上のモンスターのアドバンス召喚権が増える為、神のアドバンス召喚と相性の良いカードです。

 

 

素早いモモンガ


GR 素早いモモンガ

効果モンスター
星2/地属性/獣族/攻1000/守 100
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分は1000ライフポイント回復する。
さらにデッキから「素早いモモンガ」を
任意の数だけ裏側守備表示で特殊召喚できる。

発動条件は、戦闘限定ですが、最大2体まで特殊召喚することが出来れば、神のリリース要員を一気に増やすことが出来ます。

加えてライフポイントも回復することが出来る為、「ラーデッキ」と相性の良いモンスターです。

 

 

マシュマカロン


SE マシュマカロン

効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 200/守 200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から
このカード以外の「マシュマカロン」を2体まで選んで特殊召喚する

破壊が発動条件ですが、リリース要員を一気に増やすことが出来るモンスターです。

 

 

スケープ・ゴースト


N スケープ・ゴースト

リバース・チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/アンデット族/攻 0/守 0
(1):このカードがリバースした場合に発動できる。
自分フィールドに「黒羊トークン」(アンデット族・闇・星1・攻/守0)を任意の数だけ特殊召喚する。

リバース効果なので、発動タイミングは遅いものの、比較的簡単にリリース要員を確保することが出来ます。「トークン」は任意の数だけ特殊召喚出来る為、最大で5体まで特殊召喚することが出来るモンスターです。

 

 

光神テテュス


UR 光神テテュス

効果モンスター
星5/光属性/天使族/攻2400/守1800
(1):自分がカードをドローした時、そのカードが天使族モンスターだった場合、そのカードを相手に見せて発動できる。
このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、自分はデッキから1枚ドローする。

天使族をメインに構築した場合、大量ドローをすることが出来、「オシリス」の攻撃力を大幅に上昇させることが出来ます!!

レベル5モンスターなので、「神の居城ヴァルハラ」等を使用して特殊召喚したいですね。


遊戯王 神の居城 ヴァルハラ シークレットレア プレミアムパック11




おすすめ魔法カード

超電導波サンダーフォース


M-UR 超電導波サンダーフォース

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
このカードの発動と効果は無効化されない。
(1):自分フィールドに元々のカード名が「オシリスの天空竜」となるモンスターが存在する場合に発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。
このカードを自分メインフェイズに発動した場合、さらに以下の効果を適用できる。
●この効果で破壊され相手の墓地へ送られたモンスターの数だけ、自分はデッキからドローする。
このターン、自分はモンスター1体でしか攻撃できない。

オシリス専用のサポートカード。相手フィールドの表側表示モンスターをすべて破壊というシンプルな効果をもつカードです。自分メインフェイズに発動することが出来れば、破壊したモンスターの数だけドロー出来、一気に1キルも狙うことが出来ます。

ただ残念な点はせっかくの速攻魔法なのに、「ドロー効果」は、自分メインフェイズでしか使えない為、そこは、ご注意を!

 

 

ゴッド・ハンド・クラッシャー


M-UR ゴッド・ハンド・クラッシャー

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
このカードの発動と効果は無効化されない。
(1):自分フィールドに元々のカード名が「オベリスクの巨神兵」となるモンスターが存在する場合に発動できる。
相手フィールドの効果モンスター1体を選び、効果を無効にし破壊する。
このターン、この効果で破壊したモンスター及び
そのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。
このカードを自分メインフェイズに発動した場合、さらに以下の効果を適用できる。
●相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。

オベリスク専用のサポートカード。相手の効果モンスター1体の効果を無効にして破壊し、その同名カードの効果も1ターンの間無効にする効果を持っています。
さらに自分メインフェイズに発動した場合、更に相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊できる効果も持っています。

「サンダーフォース」と比べると何かもの足りない感じがするのは、管理人だけでしょうか?(笑)

こちらもやはりせっかくの速攻魔法なのに、相手ターンでバック破壊を出来ない点には、注意が必要です。

 

 

ゴッド・ブレイズ・キャノン


SR ゴッド・ブレイズ・キャノン

速攻魔法
(1):自分フィールドの「ラーの翼神竜」1体を選ぶ。
そのモンスターはターン終了時まで以下の効果を得る。
このカードの発動と効果は無効化されない。
●このカードは相手の効果を受けない。
●このカードが戦闘を行う攻撃宣言時に、
このターン攻撃宣言をしていない自分フィールドの
他のモンスターを任意の数だけリリースして発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、
リリースしたモンスターの元々の攻撃力の合計分アップする。
●このカードが攻撃したダメージ計算後に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て墓地へ送る。

ラー専用のサポートカード。個人的に使う効果としては、耐性付与効果と相手のモンスターを全て墓地送りにする効果をメインに使っています。せめてこの墓地送り効果は、ダメージ計算前だったら強いんですけどね~(笑)

 

 

古の呪文


UR 古の呪文

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のデッキ・墓地から「ラーの翼神竜」1体を選んで手札に加え、
このターン自分は通常召喚に加えて1度だけ、
自分メインフェイズにアドバンス召喚できる。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
発動後、このターン中に自分が「ラーの翼神竜」のアドバンス召喚に成功した場合、
その元々の攻撃力・守備力は、そのアドバンス召喚のためにリリースしたモンスターの
元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。

ラー専用のサポートカード。(1)の効果は、デッキ・墓地から「ラーの翼神竜」の手札に加えることが出来、さらにアドバンス召喚権が増える効果を持っています。

(2)の効果は、そのターン中に「ラー」をアドバンス召喚に成功した場合、リリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値にすることが出来ます。

このカードの登場のおかげで、ようやく本物の「ラーの翼神竜」っぽくなることが出来ました(笑)

 

 

交差する魂


M-UR 交差する魂

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
幻神獣族モンスター1体をアドバンス召喚する。
その際、自分フィールドのモンスターの代わりに相手フィールドのモンスターをリリースする事もできる。
相手フィールドのモンスターをリリースしてアドバンス召喚した場合、以下の効果を適用する。
●このカードの発動後、次のターンの終了時まで
自分は幻神獣族モンスター以外の魔法・罠・モンスターの効果を1ターンに1度しか発動できない。

自分・相手メインフェイズに相手フィールドのモンスターをリリースして、神のカードをアドバンス召喚することが出来る効果を持っています。

このカード以外に便利で、相手のモンスター3体リリースも可能ですが、自分のモンスター1体+相手モンスター2体と都合よく使えることが「神デッキ」には、必須なカードです。

 

 

神の進化


UR 神の進化

通常魔法
このカードの発動と効果は無効化されない。
(1):自分フィールドの、元々の種族が幻神獣族のモンスターまたは
元々のカード名が「邪神アバター」「邪神ドレッド・ルート」「邪神イレイザー」となる
モンスター1体を選ぶ(「神の進化」の効果を既に適用したモンスターは選べない)。
そのモンスターは、攻撃力・守備力が1000アップし、
自身の効果の発動及びその発動した効果は無効化されず、以下の効果を得る。
●このカードの攻撃宣言時に発動できる。
相手は自身のフィールドのモンスター1体を墓地へ送らなければならない

三幻神もしくは三邪神にの攻守をアップさせる効果及び効果の発動及び発動した効果が無効にされない耐性・攻撃宣言時に相手にモンスター1体を墓地へ送らせる効果をもっています。

注目すべき効果は、攻撃宣言時に相手モンスター1体を墓地に送らせる効果。この効果は、相手プレイヤーに強要する効果のため、固い耐性を持つモンスターを除去することが可能です。ただし、あくまでも墓地に送るモンスターは、相手プレイヤーが決める点には、注意です。

 

真実の名


M-UR 真実の名

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):カード名を1つ宣言して発動できる。
自分のデッキの一番上のカードをめくり、
宣言したカードだった場合、そのカードを手札に加える。
さらに、デッキから神属性モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚できる。
違った場合、めくったカードを墓地へ送る。

デッキトップを当てることが出来れば、そのカードを手札に加え、デッキから神のカードを手札に加えるか特殊召喚出来る効果を持っています。

「ブラマジデッキ」ならば、「魂のしもべ」「黒の魔導陣」によりデッキトップをいじれるカードが多くありますので、「ブラマジデッキ」と意外と相性の良いカードです。

 

 

千年の啓示


SR 千年の啓示

永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から幻神獣族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
自分のデッキ・墓地から「死者蘇生」1枚を選んで手札に加える。
(2):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
このターン、自分の「死者蘇生」によって、自分の墓地の「ラーの翼神竜」を召喚条件を無視して特殊召喚できる。
この効果を発動したターンのエンドフェイズに、
自分は「死者蘇生」の効果で特殊召喚された「ラーの翼神竜」を墓地へ送らなければならない。

手札の幻神獣族を墓地に送ることによって、デッキ・墓地から「死者蘇生」を手札に加えることが出来ます。発動条件は、あるものの「死者蘇生」をサーチ出来るのはホントに強いです。加えて、特殊召喚出来ない「ラー」もこのカードの登場のおかげで「死者蘇生」でようやく特殊召喚出来るようになりました。

 

 

カード・アドバンス


N カード・アドバンス

通常魔法
(1):自分のデッキの上からカードを5枚まで確認し、
好きな順番でデッキの上に戻す。
このターン自分は通常召喚に加えて1度だけ
モンスター1体をアドバンス召喚できる。

「真実の名」と相性の良いカードです。さらに加えて、アドバンス召喚権を増やすことが出来ます。

 

 

鳳凰神の羽根


N 鳳凰神の羽根

通常魔法
手札を1枚捨て、
自分の墓地のカード1枚を選択して発動できる。
選択したカードをデッキの一番上に戻す

こちらも「真実の名」と相性の良いカードです。手札コストは必要なものの、デッキトップを操作することが可能です。

 

 

帝王の烈旋


N 帝王の烈旋

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、
自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(1):このターン、自分がモンスターをアドバンス召喚する場合に1度だけ、
自分フィールドのモンスター1体の代わりに相手フィールドのモンスター1体をリリースできる。

アドバンス召喚をする上で、相手のモンスター1体を自分フィールドのモンスターの代わりにリリースすることが出来ます。相手のモンスターを除去しつつ、神を降臨させることが出来ます。

 

 

神縛りの塚


N 神縛りの塚

フィールド魔法
(1):フィールドのレベル10以上のモンスターは
効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(2):フィールドのレベル10以上のモンスターが
戦闘でモンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。
破壊されたモンスターのコントローラーは1000ダメージを受ける。
(3):フィールドのこのカードが効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
デッキから神属性モンスター1体を手札に加える。

神のカードに耐性を付与することが出来るカード。加えて戦闘でモンスターを破壊すれば1000ダメージを与えることが出来ます。

 

 

魔鍾洞


SR 魔鍾洞

フィールド魔法(制限カード)
(1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、
相手はモンスターの効果を発動できず、攻撃宣言もできない。
(2):自分フィールドのモンスターの数が相手フィールドのモンスターより多い場合、
自分はモンスターの効果を発動できず、攻撃宣言もできない。
(3):自分・相手のエンドフェイズに、お互いのフィールドのモンスターの数が同じ場合に発動する。
このカードを破壊する。

嫌われカードの一枚。神デッキを組む上で事故率がどうしても高い傾向にあります。それをカバーするために、このカードを発動しておけば、ゆっくりと準備することが可能です。

ただし、使われた相手は非常に不快になるカードなのでご注意を!(笑)

 

 

罠カード

太陽神合一


R 太陽神合一

永続罠
このカードの(1)(2)の効果は同一チェーン上では発動できず、
自分フィールドに元々のカード名が「ラーの翼神竜」となるモンスターが存在する場合、
このカードはセットしたターンでも発動できる。
(1):自分・相手のメインフェイズに、100LPになるようにLPを払って発動できる。
自分フィールドの特殊召喚された「ラーの翼神竜」1体を選び、
その攻撃力・守備力を払った数値分アップする。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「ラーの翼神竜」1体をリリースして発動できる。
その攻撃力分だけ自分のLPを回復する。

「ラー」専用の罠カード。攻撃力UP効果は特殊召喚した「ラー」にしか効果を使うことが出来ない点には、注意です。

(2)の効果は、バトルフェイズ中に使用することが出来れば、「ラーの翼神竜-不死鳥」の特殊召喚条件を満たすことで繋げることが出来、4000の戦闘ダメージを追加することが出来ます。

 

 

メタル・リフレクトスライム


UR メタル・リフレクト・スライム

永続罠
(1):このカードは発動後、効果モンスター(水族・水・星10・攻0/守3000)となり、
モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。
(2):このカードの効果で特殊召喚されたこのカードは攻撃できない。

守備力3000とステータスも高く、「神スライム」に繋げることも可能です。神のカードと同じレベル10なのでランク10のエクシーズ召喚に繋げることも出来ます。

 

 

虚無空間


SE 虚無空間

永続罠(制限カード)
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
お互いにモンスターを特殊召喚できない。
(2):デッキまたはフィールドから自分の墓地へカードが送られた場合に発動する。
このカードを破壊する。

神カードを立てた状態でこのカードを発動することが出来れば、相手の動きを一気に抑制させることが出来ます。

攻撃力4000の「ラー」を立てて、このカードを発動することが出来れば、相手が壁モンスターを立てたとしても、効果で破壊することが出来る為、4000ダイレクトを与えやすくすることが出来ます。

 

 

EXモンスター

神スライム


UR 神・スライム

融合・効果モンスター
星10/水属性/水族/攻3000/守3000
水族モンスター+水属性・レベル10モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。
●自分フィールドの攻撃力0の水族・レベル10モンスター1体を
リリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。
(1):モンスターをアドバンス召喚する場合、
このカードは3体分のリリースにできる。
(2):このカードは戦闘では破壊されず、
相手は「神・スライム」以外の自分フィールドのモンスターを、
攻撃対象に選択できず、効果の対象にもできない。

神デッキには、欠かせないこのモンスター。ステータスも非常に高く、このモンスター1体で3体分のリリースにすることが可能です。ちなみにこのモンスター融合召喚でなくとも、「攻撃力0の水族・レベル10モンスター1体をリリース」した場合の特殊召喚方法でも「死者蘇生」等で蘇生可能です。

 

 

No.41 泥睡魔獣バグースカ


R No.41 泥睡魔獣バグースカ

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/悪魔族/攻2100/守2000
レベル4モンスター×2
このカードのコントローラーは、自分スタンバイフェイズ毎にこのカードのX素材を1つ取り除く。
取り除けない場合、このカードを破壊する。
(1):このカードはモンスターゾーンに攻撃表示で存在する限り、
相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):このカードがモンスターゾーンに守備表示で存在する限り、
フィールドの表側表示モンスターは守備表示になり、守備表示モンスターが発動した効果は無効化される。

時間稼ぎには、もってこいのモンスター。とりあえず、守備表示で存在していれば、相手の動きを抑制出来る為、その間に態勢を整えることが出来ます。

 

 

No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ


SR No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ

エクシーズ・効果モンスター
ランク10/地属性/機械族/攻3200/守4000
レベル10モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その表側表示モンスターはターン終了時まで、自身以外のカードの効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。

基本的に、耐性の無い神のカードをフィールドに残しておくと、ほぼ次のターンで除去される可能性が高い為、エクシーズ出来る余裕があれば、オススメしたいモンスター。

元々のステータスも高めのモンスターなので「アストラルクリボー」を使うとさらに、強固な耐性を与えることが出来る為オススメです。


UR アストラル・クリボー

効果モンスター
星1/光属性/悪魔族/攻 100/守 100
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):EXデッキの「No.」Xモンスター1体を相手に見せて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
このカードのレベルは見せたモンスターのランクの数値と同じになる。
この効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分は「No.」XモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):フィールドのこのカードを素材としてX召喚した「No.」モンスターは以下の効果を得る。
●このカードは戦闘及び相手の効果で破壊されない。

 

 

超弩級砲塔列車グスタフ・マックス


N 超弩級砲塔列車グスタフ・マックス

エクシーズ・効果モンスター
ランク10/地属性/機械族/攻3000/守3000
レベル10モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手に2000ダメージを与える。

効果は至ってシンプル。神のカードで相手に大ダメージを与え、メイン2で立てることが出来れば、ゲームエンドにもっていくことも可能なモンスターです。

 







遊戯王 9ポケットデュエリストポートフォリオ アルバム オシリスの天空竜 オベリスクの巨神兵 ラーの翼神竜 ファイル


遊戯王OCG デュエルモンスターズ BURST OF DESTINY BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1742

コメント

タイトルとURLをコピーしました