異怪の妖精 エルフォビア【なぜ・・・こんなことに・・・?】

カード紹介




今回は雑談記事ということで、あるカードが爆上がりしているとのことで、思わず記事にしてしまいました。

皆さんは下記のモンスターをご存知でしょうか?


異怪の妖精 エルフォビア
効果モンスター
星3/風属性/サイキック族/攻 900/守 500
1ターンに1度、手札の風属性モンスター1体を相手に見せて発動できる。
次の相手のメインフェイズ1終了時まで、
お互いのプレイヤーは、見せたモンスターより
レベルの高いモンスターの効果を発動できない。

・・・誰?(笑)

 

 

管理人は、このカードを見たときに思わずそう思ってしまいました(笑)。

今でこそ、話題で知っている方もいると思うのですが、おそらくそれまでは、見向きもされないモンスターだったはず。

ちなみに、このモンスター「EXTRA PACK -SWORD OF KNIGHTS-」で収録。

 

このパック2013年に発売されたパックなのですが、この時にまさかこのカードがこんなに高騰するとは誰も思わなかったのではないのでしょうか?(笑)

 

 

高騰理由

このカードの高騰理由となった原因が、「LL」。


遊戯王カード LL-セレスト・ワグテイル(スーパーレア) 疾風のデュエリスト編(DP25) | デュエリストパック リリカル・ルスキニア 効果モンスター

 

最近で、先日発売された、「疾風のデュエリストパック」に超絶強化された「LL」。


遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -疾風のデュエリスト編- BOX CG1730

 

この「LL」というテーマ、全てレベル1またはランク1の風属性・鳥獣属で統一されており、その特性を生かしたのが、「異怪の妖精 エルフォビア」。

つまり、レベル1のLLを見せることによって、相手は次のメイン1終了時まで、モンスター効果を発動出来ない訳です。

この効果お互いに干渉する効果なのですが、「LL」を主軸として構築しているデッキならば、ほぼ相手にのみ影響を及ぼすことが出来ます。
「PSYフレームγ」や「灰流うらら」等の手札誘発もケア出来る為、どのデッキにも突き刺さる効果です。


遊戯王OCG PSYフレームギア・γ ノーマル SPHR-JP031 遊戯王アーク・ファイブ [ハイスピード・ライダーズ]


遊戯王 / 灰流うらら(スーパー)/ PAC1-JP016 / PRISMATIC ART COLLECTION(プリズマティック アート コレクション)

 

ホント、このモンスターと「LL」との相性を見つけた人には、純粋によく気づいたなぁと感心してしまいます(笑)。
まあ、まず自分ならば、気づかないですね(笑)。

 

現在、メルカリでこれくらいの金額で取引されているみたいです。

高いもので、一枚約¥2,000で取引されてるみたいです・・・
ほんと、最近の遊戯王は、「株」と一緒です・・・




コメント

タイトルとURLをコピーしました