今回のまとめ記事は、「汎用レベル9」シンクロモンスター!!
こうやって見てみると、レベル9シンクロモンスターもかなり種類が増えました。
EXデッキ構築のご参考に是非役立ててもらえたら幸いです!
飢鰐竜アーケティス
N 飢鰐竜アーケティス

シンクロ・効果モンスター
星9/水属性/魚族/攻1000/守1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
そのS素材としたモンスターの内、チューナー以外のモンスターの数だけ、
自分はデッキからドローする。
(2):このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の数×500アップする。
(3):手札を2枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(1)の効果は、最大で5枚ドローが可能な効果です。
ステータスは、手札の数で決まる為、(1)の効果を出来るだけ生かしたいモンスター。
手札2枚というコストは重いものの、フリーチェーンで破壊出来る効果は、かなり便利です。
電脳堺狐でんのうかいこ-仙々
SE 電脳堺狐-仙々

シンクロ・効果モンスター
星9/風属性/サイキック族/攻2800/守2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドから墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。
(2):自分のモンスターの攻撃宣言時に発動できる。
除外されている自分または相手のモンスター1体を選んで墓地に戻す。
(3):このカード以外の、元々の種族・属性が異なるモンスター2体を自分の墓地から除外して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
(1)の効果は、「マクロコスモス」効果で、お互いにフィールドから墓地へ送られるカードは、墓地へ行かず、除外される効果を持っています。自分にも影響は、及ぶものの、相手のデッキ次第によっては、相手の動きを抑制させることが出来ます。
(2)の効果は、除外されているカードを戻すことが出来る効果で、墓地リソースを回復させることが出来ます。
(3)の効果は、除外をコストに、墓地から特殊召喚出来る自己再生効果を持っています。ただし、墓地に送られたターンには、使えないのでご注意を!!
麗の魔妖-妖狐
SE 麗の魔妖-妖狐

シンクロ・効果モンスター
星9/炎属性/アンデット族/攻2900/守2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「麗の魔妖-妖狐」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):このカードが墓地に存在し、
元々のレベルが11の自分のSモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地から他のアンデット族モンスター1体を除外し、このカードを特殊召喚する。
(3):このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。
条件を満たせば、自己再生効果を持っており、墓地からの特殊召喚に成功した場合、対象を取らずにモンスターを破壊出来る効果をもっています。
蘇生罠等で、相手ターンに墓地から特殊召喚を行い、相手のモンスターを破壊というような使い方も出来るモンスターです。
浮鵺城
P-N 浮鵺城

シンクロ・効果モンスター
星9/風属性/機械族/攻 0/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時、
自分の墓地のレベル9モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
召喚・特殊召喚されたレベル8以下のモンスターは、
そのターンには攻撃できない。
レベル9モンスターの蘇生効果を持つモンスター。
蘇生後は、ランク9のエクシーズ召喚がオススメです。
コイツ一体で「V.F.D」が簡単に出せてしまう為、侮れないモンスターです。
灼銀の機竜
SR 灼銀の機竜

シンクロ・効果モンスター
星9/炎属性/機械族/攻2700/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、自分の手札・墓地及び
自分フィールドの表側表示モンスターの中からチューナー1体を除外し、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):S召喚したこのカードが効果で破壊され墓地へ送られた場合、
除外されている自分のチューナー1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
破壊効果の為には、チューナーが必要ですが、このモンスターのS召喚時に使用したチューナーをコストに使用すればOK!!
破壊された後は、除外されているチューナーをサルベージできるので、次のS召喚に繋げることが出来ます。
星風狼ウォルフライエ
PSE 星風狼ウォルフライエ

シンクロ・効果モンスター
星9/風属性/獣族/攻2500/守 0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):「星風狼ウォルフライエ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):攻撃力4000未満のこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカード以外のモンスターの効果が発動する度に、このカードの攻撃力は300アップする。
(3):1ターンに1度、このカードの攻撃力が4000以上の場合に発動できる。
このカードと相手フィールドのモンスターを全て持ち主のデッキに戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。
モンスター効果をトリガーに自己強化を持つモンスター。このカードのS召喚後、5回モンスター効果を発動することが出来れば、自分自身と相手フィールドのモンスターを全てデッキバウンスする効果を持っています。
展開系のデッキならば、発動条件は容易に満たすことが出来るのではないのでしょうか。
焔聖騎士帝-シャルル
PSE 焔聖騎士帝-シャルル

シンクロ・効果モンスター
星9/炎属性/戦士族/攻3000/守 200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのモンスターに装備カードが装備された場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(2):自分・相手のエンドフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地から装備魔法カード1枚を選んでこのカードに装備する。
その後、デッキから戦士族・炎属性モンスター1体を選んで
このカードに攻撃力500アップの装備カード扱いとして装備できる。
自分・相手問わず、モンスターに装備カードが装備されれば、対象を取らないフィールドのカードを破壊する効果を持っています。相手ターンに、モンスターに装備カードを装備することが出来れば、相手ターンでも妨害することが出来ます。
《幻竜星-チョウホウ》
SE 幻竜星-チョウホウ

シンクロ・効果モンスター
星9/光属性/幻竜族/攻2800/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):S召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手はこのカードのS素材とした「竜星」モンスターと
元々の属性が同じモンスターの効果を発動できない。
(2):S召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
デッキからチューナー1体を手札に加える。
(3):1ターンに1度、相手フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された時に発動できる。
そのモンスター1体と元々の属性が同じ幻竜族モンスター1体を
自分のデッキから守備表示で特殊召喚する。
シンクロ素材とした竜星と同じ属性のモンスター効果を封じる効果を持っています。
破壊されると、デッキからチューナーを手札に加えることが出来、次のS召喚に繋げることも可能です。
《鬼岩城》
R 鬼岩城

シンクロ・効果モンスター
星9/地属性/岩石族/攻2900/守2800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードの攻撃力・守備力は、このカードのシンクロ素材とした
チューナー以外のモンスターの数×200ポイントアップする。
シンクロ素材としたチューナー以外のモンスターの数だけ自己強化する効果を持つモンスターです。シンクロ素材を出来るだけ多めにして、高打点を維持したいモンスターです。
素材縛りあり
《氷結界の龍 トリシューラ》
20thSE 氷結界の龍 トリシューラ

シンクロ・効果モンスター(制限カード)
星9/水属性/ドラゴン族/攻2700/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
相手の手札・フィールド・墓地のカードをそれぞれ1枚まで選んで除外できる
(手札からはランダムに選ぶ)。
むしろ、レベル9シンクロモンスターといえば、このモンスターといっても過言ではないのではないでしょうか?
素材縛りはあるものの、S召喚時に相手の手札・フィールド・墓地のカードをそれぞれ対象を取らずに1枚ずつ除外出来る効果は、大きく相手にディスアドバンテージを与えることが出来ます。
《水晶機巧-グリオンガンド》
UR 水晶機巧-グリオンガンド

シンクロ・効果モンスター
星9/水属性/機械族/攻3000/守3000
チューナー2体以上+チューナー以外のモンスター1体
(1):このカードがS召喚に成功した場合、
そのS素材としたモンスターの数まで相手のフィールド・墓地のモンスターを対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
(2):S召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、
このカード以外の除外されている自分または相手のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
S召喚には、複数のチューナーが必要な為、難しいかもしれませんが、S召喚時の効果は強力です。相手のフィールド・墓地のモンスターをS素材としたモンスターの数まで除外することが出来ます。
破壊された場合でも、除外されている自分または相手のモンスターを自分フィールドに特殊召喚出来る効果をもっています。
《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》
CR えん魔竜 レッド・デーモン・アビス

シンクロ・効果モンスター
星9/闇属性/ドラゴン族/攻3200/守2500
チューナー+チューナー以外のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、
自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
素材縛りは、あるものの、比較的S召喚しやすいモンスターです。(1)の効果は強力ですが、ダメステでは、使えない為注意です。
相手に戦闘ダメージを与えることが出来れば、自分の墓地のチューナーを特殊召喚することが出来、そのままレベル10のS召喚に繋げることが可能です。
《青眼の精霊龍》
UR 青眼の精霊龍

シンクロ・効果モンスター
星9/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
チューナー+チューナー以外の「ブルーアイズ」モンスター1体以上
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
お互いに2体以上のモンスターを同時に特殊召喚できない。
(2):1ターンに1度、墓地のカードの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
(3):S召喚したこのカードをリリースして発動できる。
エクストラデッキから「青眼の精霊龍」以外の
ドラゴン族・光属性のSモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
そのモンスターはこのターンのエンドフェイズに破壊される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
「ブルーアイズ」モンスターを素材にしなければ、出せないモンスターですが、汎用力高い効果を持つモンスターです。
最近では、墓地で発動するカードが多く存在する為、現環境においては、この効果が刺さるテーマも多いのではないのでしょうか。
(3)の効果で出せるモンスターは、下記の2体のモンスターがオススメです。
UR 月華竜 ブラック・ローズ

シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2400/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが特殊召喚に成功した時、
または相手フィールド上にレベル5以上のモンスターが特殊召喚された時に発動する。
相手フィールド上の特殊召喚されたモンスター1体を選択して持ち主の手札に戻す。
「月華竜 ブラック・ローズ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
EXSE ライトロード・アーク ミカエル

シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2600/守2000
チューナー+チューナー以外の光属性モンスター1体以上
(1):1ターンに1度、1000LPを払い、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
(2):このカードが破壊された時、
このカード以外の自分の墓地の「ライトロード」モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに戻し、自分は戻した数×300LP回復する。
(3):自分エンドフェイズに発動する。
自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
《蒼眼の銀龍》
GSE 蒼眼の銀龍

シンクロ・効果モンスター
星9/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
チューナー+チューナー以外の通常モンスター1体以上
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
自分フィールドのドラゴン族モンスターは次のターンの終了時まで、
効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(2):自分スタンバイフェイズ毎に自分の墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
通常モンスターを素材にする必要がありますが、特殊召喚成功時には、自分フィールドのドラゴン族に耐性を与える効果を持っています。ただし、効果発動時に、破壊効果をもつカードにチェーンされると効果を適用出来ないので注意です。
(2)の効果は、自分スタンバイフェイズに通常モンスターを蘇生させる効果を持っており、次の展開に生かすことが可能です。
遊戯王OCG デュエルモンスターズ BURST OF DESTINY BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1742
コメント