最近って原作再現のカード多いな~

Uncategorized

今日はちょっとした雑談をしたいと思います。

 

とある遊戯王の某サイトにてこんな記事を発見!!

 

http://yugioh-starlight.com/archives/54679605.html「今は原作再現をめざしていく傾向」

 

確かに最近のOCGの傾向でいくと、KONAMIさんは原作再現にすごく努めてますよね。

しかし逆に原作とは良い意味でかけ離れたカード、悪い意味でかけ離れたカードも多く存在するのも事実です

 

原作と全くかけ離れてショックだったカード

当時自分が小学高学年から中学生の頃だったでしょうか。遊戯王の原作をずっとジャンプや単行本にてはやくOCG化してほしいと思っていたカードがたくさんありました。

しかし、いざOCG化されてみると・・・・

それはとても残念なカードに・・・

 

・女邪神ヌヴィア


遊戯王 SM-12-PR 《女邪神ヌヴィア》 Parallel
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻2000/守 800
召喚された場合、このカードを破壊する。
相手が1体でもモンスターをコントロールしていた場合、
攻撃力は相手フィールド上のモンスター1体につき200ポイントダウンする。

 

ちなみにこいつ原作では「闇の仮面」というキャラが使うモンスターなのですが、原作では「レベル4 攻2000/守800」の通常モンスターでした。

 

登場時の感想は・・・

「レベル4で攻撃力2000つっよ!」

てな感じでしたね。当時レベル4で強い通常モンスターといえば「ヂュミナイ・エルフ」か「メカ・ハンター」の2強。

 

しかし、いざOCG化され当時のコイツのウルパラが当たった訳ですが・・・

って感じでした(笑)。

だって何回効果を読んでもこのモンスターの使い道がマジで分からなかったんです・・・

召喚されると破壊される効果なんてホントに意味不明です・・・

今では通常モンスターレベル4の攻撃力2000といえば「アレキライドドラゴン」等が存在する訳なのですが・・・やはり当時に通常モンスターのレベル4で攻撃力2000というスペックはハイスペックすぎた為、こんな残念なモンスターになってしまったのでしょうか(笑)。

遊戯王カード 【アレキサンドライドラゴン】【スーパー】 EP12-JP021-SR ≪エクストラパック2012 収録≫

それにしても、いくらなんでも弱くしすぎな気が・・・

 

アニメ効果とは良い意味でかけ離れたカード

個人的にこのモンスターがパッと思い浮かびました。

・レッドアイズ・ダークネス・メタルドラゴン


遊戯王 オフィシャル カードゲーム パーフェクトルールブック 2020 レッドアイズ ダークネスメタルドラゴン

ちなみにアニメ効果はこんな感じです

このカードは通常召喚できない。
「魔法反射装甲・メタルプラス」を装備した
「真紅眼の闇竜」を生け贄に捧げた場合のみ特殊召喚する事ができる。
このカードの攻撃力は、自分の墓地のドラゴン族モンスター1体につき400アップする。
このカードを対象にする魔法の発動と効果を無効にして破壊する事ができる。
手札を1枚捨てる事で魔法の発動と効果を無効にして破壊する事ができる。

反対に原作効果はこんな感じです

効果モンスター(制限カード)
星10/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2400
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分フィールドの表側表示のドラゴン族モンスター1体を除外し、
手札から特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地から「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」以外の
ドラゴン族モンスター1体を選んで特殊召喚する。

 

もう原作無視?アニメ無視?がすごいです(笑)。まあ、こんな原作無視効果なら大歓迎ですけどね。それが原因で一度牢獄に入れられてしまった訳ですが(笑)

 

原作効果に近くなったカード

原作効果に近くなった最近のカード言えばこのカードではないでしょうか?

「ラーの翼神竜」!


遊戯王 WP01-JP001 ラーの翼神竜 (日本語版 20thシークレットレア) 20th ANNIVERSARYLEGEND SELECTION

効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードの召喚は無効化されない。
(2):このカードの召喚成功時には、
このカード以外の魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(3):このカードが召喚に成功した時、
100LPになるようにLPを払って発動できる。
このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。
(4):1000LPを払い、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。

何回効果をよんでも原作とは、ホント程遠い効果ですよね。なぜ、特殊召喚出来ないという制約を設けてしまったのかホントに謎です。

原作では三幻神の中では最上級の神なのに(笑)。

そして長年の月日を得てようやく、「デュエリストパック-冥闇のデュエリスト編- 」にて、さまざまなサポートカードを与えられてようやく原作効果に近い形になりました。


遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -冥闇のデュエリスト編- 3BOXセット

 

ここまでサポートカードを出すくらいなら、リメイクして新たに「ラーの翼神竜」を出しても良かった気がするのは自分だけでしょうか・・・(笑)

 

最後に

確かに原作効果が強すぎて、多少の弱体化は許せますが、さすがに全く原作再現出来ていないカードはどうかと思いますよね。まあ、原作再現が難しいカードもたくさんあるのも事実ですが・・・


遊戯王OCG 蛇神ゲー ウルトラレア AGMM-JP001-UR


遊戯王/第9期/15AX-JPY19 オレイカルコス・シュノロス

 

いずれにしてもこれから登場するカード達には、KONAMIさんに出来るだけの原作再現できるように頑張って貰いたい!!

 


遊戯王OCG デュエルモンスターズ SELECTION 10 BOX


遊戯王OCGデュエルモンスターズ BLAZING VORTEX BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱)

コメント

タイトルとURLをコピーしました