最強のリンク5モンスター登場!?

モンスター紹介




いよいよ発売された、「ブレイジング・ボルテックス」!!


コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCGデュエルモンスターズ BLAZING VORTEX BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1702

 

皆さんは何箱購入されましたか?

管理人は、バラで6パック購入。

そんな中で、管理人も引き当てた新規リンク5モンスター「閉ザサレシ世界ノ冥神」について書いてみました。

 

それにしても・・・名前は長いし、めっちゃ覚えにくそうなモンスターだし、なんかいつまで経っても名前覚えられなさそう・・・(笑)

 

閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)


UR 閉ザサレシ世界ノ冥神

リンク・効果モンスター
リンク5/光属性/悪魔族/攻3000
【リンクマーカー:上/右上/右/下/右下】
効果モンスター4体以上
このカードをリンク召喚する場合、相手フィールドのモンスターも1体までリンク素材にできる。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。
(2):リンク召喚したこのカードは、
このカードを対象とする効果以外の相手の発動した効果を受けない。
(3):1ターンに1度、墓地からモンスターを特殊召喚する効果を含む、
魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。

 

 

ん?強くね?今存在しているリンク5の中で一番制圧力高いんじゃ・・・

 

 

リンク5ということで、召喚条件は重いのですが、なんと相手のモンスターを1体までリンク素材にすることが出来ちゃいます。

 

しかも「リンク素材に出来る」という効果は、効果外テキスト(別名:ルール効果)と呼ばれ、一般的な効果として扱われないため、ほぼ耐性付きのモンスターを除去することが出来、リンク召喚することが可能!

 

ちなみにリンク2モンスターに皆大好き「I:Pマスカレーナ」がいますが・・・


SR I:Pマスカレーナ

リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/サイバース族/攻 800
【リンクマーカー:左下/右下】
リンクモンスター以外のモンスター2体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手メインフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターをリンク素材としてリンク召喚する。
(2):このカードをリンク素材としたリンクモンスターは相手の効果では破壊されない。

 

勿論、「マスカレーナ」効果で相手ターン中に、相手モンスター1体を素材としてリンク召喚することも可能です。

 

これは結構強力だぞ!

 

(1)の効果は相手フィールドのモンスターを永続的に無効化することが出来ます。

 

耐性はあるのですが、自身を対象に取られる効果には弱く、特に採用率の高い下記のカードには注意が必要です。


SE エフェクト・ヴェーラー


SR 無限泡影

(3)は蘇生を含む効果の発動を無効にする効果です。蘇生を用いるデッキは多いですし、この効果は結構汎用性も高く、妨害性も高い効果でないでしょうか。

 

最後に

リンク5モンスターもぼちぼち増加傾向にあるみたいです。とはいっても、リンク5モンスターって強力な効果も多いのですが、やっぱり召喚条件が重かったんですよね~。

しかし今回のこのモンスターの登場により、相手モンスターをリンク素材に出来ることから、召喚条件のハードルも低くなり展開系のデッキなら、採用も全然ありではないでしょうか。

管理人は、早速「サンダー・ドラゴンデッキ」に採用してみたいと思います!!







遊戯王OCG デュエルモンスターズ SELECTION 10 BOX


遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキ 凍獄の氷結界

コメント

タイトルとURLをコピーしました