冥府の使者ゴーズ!【正直出された時は顔が?になりました(笑)】

カード紹介




皆さんはデュエルをしていて、以前は採用されていたが、環境の変化によりめっきり使用頻度が減り、久々に使われて、デュエルの計算が狂ったことはありますでしょうか?




今回は、そんなカードのご紹介です。

ちなみに今回紹介するカードは友人とのデュエルで実際に使われたカードです。

 

冥府の使者ゴーズ


UR 冥府の使者ゴーズ

効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻2700/守2500
自分フィールド上にカードが存在しない場合、
相手がコントロールするカードによってダメージを受けた時、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
この方法で特殊召喚に成功した時、受けたダメージの種類により以下の効果を発動する。
●戦闘ダメージの場合、自分フィールド上に「冥府の使者カイエントークン」
(天使族・光・星7・攻/守?)を1体特殊召喚する。
このトークンの攻撃力・守備力は、この時受けた戦闘ダメージと同じ数値になる。
●カードの効果によるダメージの場合、
受けたダメージと同じダメージを相手ライフに与える

 

 

実際にこのモンスターをご存知のデュエリストが現在どれだけいるのでしょうか?(笑)

ちなみにこのカードは、「遊戯王R 第3巻」の付属カードで登場。

相手にダイレクト・アタックをする時は、低いモンスターから攻撃を行うという概念をデュエリストにつけさせた伝説のモンスターなのです!!

冥府のゴーズの強み

自分フィールドが空の状態で相手のカードによってダメージを受けた時に自身を手札から特殊召喚する効果をもち、この方法で特殊召喚に成功した時にダメージの種類によって発動する誘発効果を持つモンスターです。この効果を使用する為には、自分のフィールドをがら空きにする必要がありますが、相手の追撃を防ぎつつ、場合によっては反撃の一手に繋げることも出来ます。

 

この効果のせいで、何度勝てる計算を狂わせられたことか・・・

最近では、リンク召喚にもつなげることも出来ますし、ゴーズおよびカイエントークンはレベル7なので、レベル1チューナがいれば、シンクロ召喚にも繋げることができます!

 


UR レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト


UR ヴァレルロード・S・ドラゴン

 

冥府の使者ゴーズの弱み

相手の勝算を狂わせることが出来るモンスターですが、効果発動の為には、ライフポイントに余裕が必要な為、手札事故の要因になる為、そこは注意が必要です。

汎用モンスターの一種ではありますが、自分フィールドが空の状態でダメージを受ける必要があるため、永続魔法・フィールド魔法・罠カード全般、そしてペンデュラム召喚との相性が悪く、採用出来るデッキは限られそうです。

 

最後に

正直、復帰組の私はこのカードの存在を知りませんでした。おかげで、相手に攻撃力の高いカイエントークンを与えてしまい、そのまま押されて負けという結果に・・・

 


N トークン(冥府の使者カイエン)

最近ではめっきり、採用をされなくなってしまった、「冥府の使者ゴーズ」。

ほとんどのデュエリストがこのカードの存在を忘れてしまった今、このモンスターを出された相手はきっと顔が・・・

こんな状態になるはずです!!実際に管理人はこの顔になりました(笑)

 

どんなデッキにも採用できるカードではないですが、実際に使ってみると面白いカードですよ。まあ、管理人があるデッキに採用すると、びっくりするくらいの事故要因になってしまうのですが(笑)

 

遊戯みたいにこの冥府のゴーズを上手く使ってみたい!!







遊戯王OCG デュエルモンスターズ SELECTION 10 BOX


遊戯王 EU版 英語 Maximum Gold 1box

コメント

タイトルとURLをコピーしました