便利な出張テーマ「勇者トークン」とは!?【大会で大活躍中!!】

テーマ紹介

今回は、最近出張テーマとして使用されている「勇者トークン」について紹介!

大会でも「幻影勇者」や「電脳勇者」といった二つのテーマが組み合わさったデッキが結果を残しており、「勇者トークン」というテーマの汎用性の高さを伺えます。


遊戯王 LVP2-JP078 幻影騎士団ダスティローブ (日本語版 ノーマル) リンク・ヴレインズ・パック2


遊戯王カード 電脳堺媛-瑞々(スーパーレア) ファントム・レイジ(PHRA) | ルゥルゥ チューナー・効果モンスター 風属性 サイキック族 スーパー レア

今回は、「勇者トークン」の出張理由と汎用性の高さについて紹介!!

「勇者ギミック」を考えているYPに少しでも参考になれば嬉しいです!

 

勇者トークンとは?

「勇者トークン」は、魔法カード「アラメシアの儀」によって特殊召喚することが出来るトークンです。


遊戯王 / アラメシアの儀(ウルトラ)/ DBGC-JP025 / デッキビルドパック「グランド・クリエイターズ」


遊戯王カード トークン(闇遊戯)(ウルトラレア) 20th ANNIVERSARY DUELIST BOX(20TH) | トークン ウルトラ レア

 

この「勇者トークン」は、攻守2000と高水準のステータスをもっており、このトークン名が記されたカードを指定するサポートカードが多く存在し、それらのサポートカードを駆使することによって、毎ターンアドバンテージを稼ぐことが出来るテーマです。

今回登場した「デッキビルドパック グランド・クリエイターズ」によってはじめてトークンが一種のカテゴリの扱いになりました。


遊戯王OCG デュエルモンスターズ デッキビルドパック グランド・クリエイターズ BOX CG1758

 

 

なぜ「勇者トークン」は出張されるのか!?

上記では、かなりざっくり(笑)と「勇者トークン」について説明しましたが、その「勇者トークン」がなぜ現在各テーマに出張されているのでしょうか!?

その理由を簡単にまとめてみました!!

 

 

「勇者トークン」の汎用性の高さ

後に紹介する、「勇者汎用出張パーツセット」。これらのカードをデッキに投入することによって、以下の事が可能になります。

効果モンスター「流離のグリフォンライダー」によるモンスター・魔法・罠の発動を無効にする妨害

遊戯王 DBGC-JP028 流離のグリフォンライダー (日本語版 スーパーレア) グランド・クリエイターズ

 

装備魔法「騎竜ドラコバック」によるバウンス除去への準備


遊戯王 DBGC-JP032 騎竜ドラコバック (日本語版 ノーマル) グランド・クリエイターズ

 

この汎用力の高いギミックを後に紹介する出張セットのカードをたった9枚デッキにいれることで完成する為、デッキ枚数を圧迫せずに採用することが出来ます。

 

 

・D-HEROデストロイフェニックスガイの存在

こちらも現環境で出張汎用融合モンスターとして採用されているモンスター。自分・相手のカードを1枚ずつ選ぶことによってフリーチェーンで破壊することが出来、自身が破壊されると自己再生効果をもっており、まるでゾンビ(笑)のようなモンスターです。

UR D-HERO デストロイフェニックスガイ

融合・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻2500/守2100
レベル6以上の「HERO」モンスター+「D-HERO」モンスター
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターの攻撃力は、
自分の墓地の「HERO」カードの数×200ダウンする。
(2):自分・相手ターンに発動できる。
自分フィールドのカード1枚とフィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
次のターンのスタンバイフェイズに、自分の墓地から「D-HERO」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

 

その出張パーツとして多く採用されているのが下記↓のカード。


SR D-HERO ディバインガイ

効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1600/守1400
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃宣言時に、
相手フィールドの表側表示の魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、相手に500ダメージを与える。
(2):自分の手札が0枚の場合、
自分の墓地からこのカードと「D-HERO」モンスター1体を除外して発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

 


N D-HERO ダッシュガイ

効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻2100/守1000
1ターンに1度、自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。
このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になる。
また、このカードが墓地に存在する限り1度だけ、自分のドローフェイズ時にカードをドローした時、そのカードがモンスターだった場合、その1体をお互いに確認して自分フィールド上に特殊召喚できる。

 


SE フュージョン・デステニー

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・デッキから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、「D-HERO」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに破壊される。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は闇属性の「HERO」モンスターしか特殊召喚できない。

 


UR 捕食植物ヴェルテ・アナコンダ

リンク・効果モンスター(制限カード)
リンク2/闇属性/植物族/攻 500
【リンクマーカー:左下/右下】
効果モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで闇属性になる。
(2):2000LPを払い、「融合」通常・速攻魔法カードまたは「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。
この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。

 

「ディバインガイ」及び「ダッシュガイ」はピン差し。「フュージョンデステニー」は3枚採用。「フュージョンデステニー」と同じ効果を得ることが出来る「ヴェルデ・アナコンダ」の採用。

恐らくほとんどがこの内容での出張構築になっているのではないのでしょうか。

最大の特徴は、この「勇者トークン」のギミックを使うことで、召喚権を使わずに「ヴェルデアナコンダ」から「フェニックスガイ」を融合召喚すること出来る点です。

「ヴェルデアナコンダ」にはリンク素材として効果モンスター2体を必要とする為、「勇者トークンのままでは、リンク召喚出来ませんが、「勇者トークン」を「リンクスパイダー」のリンク素材としてしまえば、簡単に出すことが可能です。


SR リンク・スパイダー

リンク・効果モンスター
リンク1/地属性/サイバース族/攻1000
【リンクマーカー:下】
通常モンスター1体
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札からレベル4以下の通常モンスター1体をこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。

 

 

「勇者トークン」汎用出張パーツセット

ここでは、各デッキに採用されている「勇者トークン出張パーツセット」のカードについて紹介!

勿論、「勇者」パーツとしては、これから紹介するカードだけではありませんが、今回は、あくまで、出張用として一部の紹介になります!!

 

聖殿の水遣い


SR 聖殿の水遣い

効果モンスター
星3/水属性/魔法使い族/攻1500/守1200
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):手札・墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のデッキ・墓地から「アラメシアの儀」1枚を選んで手札に加える。
(3):自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合に発動できる。
デッキから「勇者トークン」のトークン名が記されたフィールド魔法カード1枚を選んで自分フィールドゾーンに表側表示で置く。

自分フィールドに「勇者トークン」が存在すれば、特殊召喚することが出来ます。これで「ヴェルデアナコンダ」のリンク素材の1体は確保することが出来ます。

さらに、手札・墓地のこのカードを除外することで、デッキ・墓地から「アラメシアの儀」サーチまたはサルベージすることが出来、初動となるカードの為、出張でも迷わず3枚採用です。

 

アラメシアの儀


SE アラメシアの儀

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は特殊召喚されたモンスター以外のフィールドのモンスターの効果を発動できない。
(1):自分フィールドに「勇者トークン」が存在しない場合に発動できる。
自分フィールドに「勇者トークン」(天使族・地・星4・攻/守2000)1体を特殊召喚する。
自分フィールドに「運命の旅路」が存在しない場合、
さらにデッキから「運命の旅路」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。

自分フィールドに「勇者トークン」を特殊召喚することが出来、上記の「聖殿の水遣い」と同様に初動となるカードです。こちらも迷わず3枚採用がオススメです。これによって6枚初動が可能です。

さらに、デッキから「運命の旅路」をデッキから自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置くことが出来、次の展開準備に繋げることが出来ます。

 

 

運命の旅路


SR 運命の旅路

永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「勇者トークン」のトークン名が記されたモンスター1体を手札に加え、
その後手札を1枚選んで墓地へ送る。
(2):モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
デッキから「勇者トークン」のトークン名が記された装備魔法カード1枚を選び、
手札に加えるか、自分フィールドの「勇者トークン」1体に装備する。
(3):1ターンに1度だけ、装備カードを装備している自分のモンスターは戦闘では破壊されない。

デッキから「勇者トークン」のトークン名が記されたモンスター1体を手札に加えることが出来ます。サーチ候補としては、「流離のグリフォンライダー」がオススメです。さらに、(2)の効果によって下記で紹介する「騎竜ドラコバック」をサーチ出来るのも強いです。

こちらは1枚採用で十分だと思います。

 

 

騎竜ドラコバック


N 騎竜ドラコバック

装備魔法
自分フィールドのモンスターにのみ装備可能。
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「騎竜ドラコバック」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
(2):このカードが効果モンスター以外のモンスターに装備されている場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールドの「勇者トークン」1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターにこのカードを装備する。

相手フィールドのカードを1枚手札にバウンスさせる効果を持っています。

装備カードなので、相手ターンには使用出来ませんが、ピン差しで採用しておけば、かなり便利なカードです。

 

 

流離のグリフォンライダー


SR 流離のグリフォンライダー

効果モンスター
星7/風属性/鳥獣族/攻2000/守2800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに、モンスターが存在しない場合、
または「勇者トークン」が存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「勇者トークン」が存在し、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
このカードを持ち主のデッキに戻し、その発動を無効にし破壊する。

「運命の旅路」からサーチしてそのまま特殊召喚することが出来れば、1妨害構えることが出来、
守備も2800と高く、戦闘面でも突破しづらいモンスターです。

また、(2)の妨害効果を使用してしまうと、デッキに戻ってしまいますが、何度でも「運命の旅路」によってサーチすることが出来る為、1枚採用がオススメのモンスターです。

 

 

最後に

最近では「勇者トークン」と「D-HEROデストロイフェニックスガイ」の2大テーマのみを採用し、空き枠には、下記のような汎用カードを採用している「勇者フェニックス」といったデッキも存在し、こちらも大会に於いて、良い結果を残しているみたいです。


遊戯王 / 灰流うらら(スーパー)/ PAC1-JP016 / PRISMATIC ART COLLECTION(プリズマティック アート コレクション)


遊戯王 第11期 SD41-JP037 無限泡影

まあ、強力な汎用カードのみで構築したデッキが弱い訳ないですよね(笑)。

出張パーツには、これまでの流れとしてかなり厳しい対応をするKONAMIさん。今回の改訂においては、「D-HEROデストロイフェニックスガイ」関連は規制を免れましたが、このままいくと、間違いなく次回の改訂において「勇者トークン」とD-HEROデストロイフェニックスガイ」関連は、なんらかの規制は免れないかもしれません。

組むならば今です!!(笑)

 




コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCG デュエルモンスターズ BATTLE OF CHAOS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1763


遊戯王OCG デュエルモンスターズ BURST OF DESTINY BOX CG1742


遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編6- BOX

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました