絶賛稼働中のマスターデュエル!!NR
当ブログに於いても、今後マスターデュエルについてもどんどん触れていきたいと思いますのでよろしくお願いします!
その第一弾として今回は、絶賛開催中のイベント「N/Rフェスティバル」において管理人が実際に使用しているデッキを紹介!!
デッキ名は、「カオス・ロードオブ・ザ・レッド」デッキ!
是非、参考にしてもらえたら嬉しいです。
デッキレシピ
【モンスター】
・青眼の混沌龍x3
・ロード・オブ・ザ・レッドx3
・マンジュ・ゴッドx3
・センジュ・ゴッドx3
・魔神儀ータリスマンドラx3
・魔人儀ーキャンドールx3
・クリボールx3
・バトルフェーダーx2
・怪粉壊獣ガダーラx2
・トライホーン・ドラゴン
・混沌亭龍ー終焉の使者ー
【魔法カード】
・カオス・フォームx3
・レッドアイズ・トランスマイグレーションx3
・月の書x3
・サイクロンx2
【罠カード】
・バージェストマ・ディノミスクスx2
・激流葬x2
デッキのコンセプトは、強固な耐性を持つ「青眼の混沌龍」と自身以外のカードの効果が発動した場合にモンスター1体破壊効果と魔法・罠カード1枚破壊効果が出来る「ロード・オブ・ザ・レッド」を駆使して戦うビートデッキ!
その為、儀式モンスター及び儀式魔法をいかに早く手札に揃えるかがポイントとなる為、それらをサーチ出来るモンスターはフル投入しています!
青眼の混沌龍
UR 青眼の混沌龍

儀式・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守 0
「カオス・フォーム」により降臨。
このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):「青眼の白龍」を使用して儀式召喚したこのカードの攻撃宣言時に発動できる。
相手フィールドの全てのモンスターの表示形式を変更する。
この効果で表示形式を変更したモンスターの攻撃力・守備力は0になる。
このターン、このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
今回のデッキの主力となるモンスターの内の1体。
最大限のパワーを引き出すには、「青眼の白龍」を使用して儀式召喚するのがベストなのですが、今回のイベントでのリミットレギュレーションによって、それは不可能!!しかし、攻撃力3000で効果の対象にならず、効果で破壊されないという強固な耐性をもっており、戦闘面及び場持ちにも優れているモンスターです!
今回のイベントに於ける環境ならば、このモンスターを除去するのは中々容易ではないはず!
ロード・オブ・ザ・レッド
UR ロード・オブ・ザ・レッド

儀式・効果モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/攻2400/守2100
「レッドアイズ・トランスマイグレーション」により降臨。
(1):1ターンに1度、自分または相手が
「ロード・オブ・ザ・レッド」以外の魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
(2):1ターンに1度、自分または相手が
「ロード・オブ・ザ・レッド」以外の魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、
フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
「青眼の混沌龍」に続く、このデッキのもう1体の主力となるモンスター。
自身以外のカード効果が発動した場合に、モンスター1体を破壊する効果と魔法・罠カードを1枚破壊する効果を持つモンスター。
レベル8の儀式モンスターとしては、攻撃力は低めのモンスターですが、この破壊効果によってその打点の低さをカバー出来ているモンスターです。
自身の破壊効果の発動トリガーとしてを今回は、「月の書」や「サイクロン」といったフリーチェーンで発動出来るカードを多めに採用!!
相手がカードの効果を発動しても、破壊効果が発動する為、フィールドに立てておくだけでも妨害として使えるモンスターです。
また今回、採用している「青眼の混沌龍」の儀式召喚には、レベル8になるようにリリースしなければならない為、最悪の場合そのリリース要員としても使えるモンスターです。
マンジュ・センジュゴッド、魔神儀ータリスマンドラ・キャンドール
N マンジュ・ゴッド

効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1400/守1000
(1):このカードが召喚・反転召喚に成功した時に発動できる。
デッキから儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加える。
R 魔神儀-タリスマンドラ

効果モンスター
星6/闇属性/植物族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。
「魔神儀-タリスマンドラ」以外のデッキの「魔神儀」モンスター1体と手札のこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードがデッキからの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから儀式モンスター1体を手札に加える。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
R 魔神儀-キャンドール

効果モンスター
星4/光属性/炎族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):手札の儀式魔法カード1枚を相手に見せて発動できる。
「魔神儀-キャンドール」以外のデッキの「魔神儀」モンスター1体と手札のこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードがデッキからの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから儀式魔法カード1枚を手札に加える。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
儀式軸のデッキの為、いかに早く儀式召喚することが出来るかが、このデッキのポイント!!その為、逆に初手から儀式召喚出来ないとなるとかなり厳しい戦いを強いられることになります。
その為、儀式関連カードをサーチ出来るカードをフル投入し、儀式召喚出来ないという事故を出来るだけ防ぐ構築になっています。
クリボール・バトルフェーダー
N クリボール

効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 300/守 200
(1):相手モンスターの攻撃宣言時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
その攻撃モンスターを守備表示にする。
(2):儀式召喚を行う場合、必要なレベル分のモンスターの内の1体として、
墓地のこのカードを除外できる。
P-N バトルフェーダー

効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
(1):相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、その後バトルフェイズを終了する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
出来るだけ事故を防ぐデッキ構築になっていますが、それでも手札事故が起きる場合もある為、その守り札として上記のモンスター2体を採用しています。
特に「クリボール」に関しては、「ロード・オブ・ザ・レッド」の打点が心もとなく、相手モンスターによって打点で超えられてしまう場合がある為、その対策として採用。手札から捨てることによって、攻撃モンスターを守備表示にすることが出来、その効果にチェーンをすることによって相手モンスターを破壊したり魔法・罠を破壊することが可能です。
「バトルフェーダー」は、手札事故によって儀式召喚が出来ず、フィールドが、がら空きになってしまう場合がある為、その防御札として採用しております。
出来れば、似た効果を持つ「速攻のかかし」が良かったのですが、あちらはレアリティがスーパーレアだった為、採用を断念・・・
怪粉壊獣ガダーラ
N 怪粉壊獣ガダーラ

効果モンスター
星8/風属性/昆虫族/攻2700/守1600
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):1ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを3つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力を半分にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
モンスター除去要因及び儀式コスト要因として採用している「壊獣」モンスター。
厄介なモンスターの除去に使用したり、レベル8ということで「青眼の混沌龍」や「ロード・オブ・ザ・レッド」の儀式召喚の為のコスト要因としても使うことが出来ます!
同じレベル8である「ガメシエル」がおり、あちらの方が攻撃力が低く、相手側に渡ったとしても戦闘で対処しやすいのですが、レアリティがスーパーレアだった為、今回は、「ガダーラ」を採用。
トライホーン・ドラゴン
レベル8で攻撃力2850と高い打点を持つ通常モンスター。
今回採用している「魔人儀」モンスターはデメリット効果として、自身がフィールドに存在する限りEXデッキから特殊召喚出来ないという制約を持ちます。今回は、EXデッキを構築していないデッキ構築になっていますが、状況によっては、通常召喚権が余る為、「魔人儀」モンスター2体をリリースすることで「アドバンス召喚」を狙う為に採用!
レベル8ということで儀式召喚のコスト要因としても使うことが出来ます!
混沌帝龍 -終焉の使者-
P-N 混沌帝龍-終焉の使者-

特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地から光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外した場合のみ特殊召喚できる。
このカードの効果を発動するターン、自分は他の効果を発動できない。
(1):1ターンに1度、1000LPを払って発動できる。
お互いの手札・フィールドのカードを全て墓地へ送る。
その後、この効果で相手の墓地へ送ったカードの数×300ダメージを相手に与える。
今回、闇属性モンスター及び光属性を多めに採用しています。その為、特殊召喚条件は容易に満たすことが出来るモンスターです。
攻撃力も3000と高く、アタッカーとしても使えるモンスターです。自身の効果の除去能力も高く、劣勢時にはこの効果によって巻き返すことも可能!
エラッタされ実際に使われることは、ほぼ無くなったモンスターですが、今回開催中のイベントだからこそ活躍出来るモンスターだと思います!
月の書・サイクロン・バージェストマ・ディノミスクス
SR バージェストマ・ディノミスクス

通常罠
(1):フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
手札を1枚捨て、対象のカードを除外する。
(2):罠カードが発動した時、その発動にチェーンしてこの効果を墓地で発動できる。
このカードは通常モンスター(水族・水・星2・攻1200/守0)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
この効果で特殊召喚したこのカードはモンスターの効果を受けず、
フィールドから離れた場合に除外される。
「ロード・オブ・ザ・レッド」の破壊効果の発動トリガーの為に、フリーチェーンで発動出来るカードを多めに採用しています。
どのカードも相手への妨害としても使うことが出来、「ロード・オブ・ザ・レッド」の効果と合わせて使用すれば大きくアドバンテージを稼ぐことが出来ます。
激流葬
妨害札と高い除去能力を持つ罠カード。この強力効果にも関わらずレアリティは、まさかのレアです!(笑)
手札事故等によって儀式召喚が出来ない場合がある為、その辺りをカバーしつつ相手モンスターを全除去することが出来る為、今回採用しています!
最後に
個人的には、今回のデッキ結構お気に入りです!(笑)
特に「ロード・オブ・ザ・レッド」がかなり良い仕事をしてくれます!(笑)
イラストもカッコいいし、紙で専用のデッキを構築しようか本気で悩み中。
ただ、リソースを稼ぎにくく、一度巻き返されてしまうと体勢を整えにくい為、その点がこのデッキの弱点です。まあ、そこは、正直あきらめてます。(笑)
皆さんは、今回の「N/Rフェスティバル」はどんなデッキ構築で挑んでいますか!?
環境状況を見てみると、「メガリス」がかなり強いとか?・・・今のところ、まだ1度も対戦したことがない為、同じ儀式軸としては、どれくらい強力なのか是非1度対戦してみたい!
開催期間は、「3月23日から4月4日」までとなっている為、このイベントを利用して大量のジェム獲得を狙いたいところです!
コメント