ブログ更新が遅くなってしまい、申し訳ありません。
GW中、GW明け、プライベートと仕事でバタバタしており、中々、ブログの時間がとれず、遅くなってしまいました。
気を取り直して早速行きましょう!(笑)
遊戯の永遠の相棒といえば・・・
「ブラック・マジシャン」・・・
壽屋 ARTFX J 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ ブラック・マジシャン 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア PP951
管理人の好きなモンスターがブラマジということもあり、遊戯王に復帰した際に、組んだデッキが「ブラック・マジシャンデッキ」でした。
「ブラマジ」もさまざまな新規カード登場により、現環境においても充分に通用するテーマに達してきました。
管理人もずっと使い続けている、デッキの一つでもあり、これまでさまざまな型でデッキを構築。
今回は全国のブラマジ使いの方々へ向けて、管理人がこれまで構築したデッキの型についてご紹介!
是非、ご参考までにどうぞ!!
ブラマジ純構築
一番オーソドックスな構築です。
基本的には、「永遠の魂」または「マジシャンズ・ナビゲード」+「黒の魔導陣」で自分・相手ターンで相手側のカードを除外して、ブラマジでビートしていくデッキです。
SE 永遠の魂

永続罠
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の手札・墓地から「ブラック・マジシャン」1体を選んで特殊召喚する。
●デッキから「黒・魔・導」または「千本ナイフ」1枚を手札に加える。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
自分のモンスターゾーンの「ブラック・マジシャン」は相手の効果を受けない。
(3):表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合に発動する。
自分フィールドのモンスターを全て破壊する。
SE マジシャンズ・ナビゲート

通常罠
(1):手札から「ブラック・マジシャン」1体を特殊召喚する。
その後、デッキからレベル7以下の魔法使い族・闇属性モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「ブラック・マジシャン」が存在する場合、
墓地のこのカードを除外し、相手フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
SE 黒の魔導陣

永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキの上からカードを3枚確認する。
その中に、「ブラック・マジシャン」のカード名が記された魔法・罠カード
または「ブラック・マジシャン」があった場合、
その内の1枚を相手に見せて手札に加える事ができる。
残りのカードは好きな順番でデッキの上に戻す。
(2):自分フィールドに「ブラック・マジシャン」が召喚・特殊召喚された場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
このデッキのポイントとしては、「永遠の魂」と「黒の魔導陣」のこの陣形をいかに維持出来るかが、勝敗を左右します。
その為、「神の宣告」を3枚採用。
SE 神の宣告

カウンター罠
(1):LPを半分払って以下の効果を発動できる。
●魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
●自分または相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。
それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
魔法・罠・チェーンブロックを含まない特殊召喚を無効にすることが出来、他の神シリーズと違って、ライフを払えず発動出来ないという場面が無い為、終盤ほど強いカードです。
最近では、対象にならないモンスターや耐性付きのモンスターも多くいる為、現環境に於いては、この純構築では結構厳しい戦いになりそうです。
ブラマジ師弟型
現代においても、人気なモンスター「ブラック・マジシャンガール」。
壽屋 ARTFX J 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ ブラック・マジシャン・ガール 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア PP950
本来なら、「ブラマジデッキ」に投入したいカードな訳ですが、事故要因となる為、採用を見送られることがほとんどでした。
しかし、下記のカードの登場のおかげで、「ブラマジデッキ」に「ブラマジガール」を入れる理由を作ったのが下記のカード。
SE 師弟の絆

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「ブラック・マジシャン」が存在する場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「ブラック・マジシャン・ガール」1体を選んで特殊召喚する。
その後、デッキから「黒・魔・導」「黒・魔・導・爆・裂・破」
「黒・爆・裂・破・魔・導」「黒・魔・導・連・弾」のいずれか1枚を選んで
自分の魔法&罠ゾーンにセットできる。
このカードの登場のおかげで、手札・デッキ・墓地どこからでも「ブラマジガール」を出すことが可能となりました。
このカードを最大現に生かす為に、組んでいた型が「師弟型」です。
このデッキの最大の特徴が「師弟の絆」を「マジシャンズ・ロッド」や「黒の魔導陣」でサーチしつつ、「ブラック・マジシャン」がフィールドに存在する状態で、「師弟の絆」を発動。その後、下記の速攻魔法をセットし、相手をけん制し、相手フィールドのカードを一掃するのが最大の特徴です。
SE 黒・爆・裂・破・魔・導

速攻魔法
(1):自分フィールドに、元々のカード名が
「ブラック・マジシャン」と「ブラック・マジシャン・ガール」となるモンスターが存在する場合に発動できる。
相手フィールドのカードを全て破壊する。
この速攻魔法、決まれば、効果はかなり強いカードなのですが、発動条件が難しいカードでした。しかし、「師弟の絆」の登場のおかげで、「ブラマジガール」も特殊召喚しやすくなり、その後の効果で疑似サーチによって、フィールドにセット出来るようになったのは、かなり強力です。
確かに、相手には、上記の速攻魔法がセットされているというのは、バレバレになってしまい、バック破壊には尚注意が必要ですが、フィールドを一掃されるカードがあるということは、相手にとってはそれを踏まえて展開をする必要がある為、十分なけん勢になると思います。
一度このデッキの型にしていた時期があるのですが、思っていた以上に、「黒・爆・裂・破・魔・導」が決まります(笑)。
このカードで相手フィールドのカードを一掃出来たときは、かなり爽快です(笑)。
ブラマジ融合型
このデッキの最大の特徴が、ブラマジの融合体によって、相手をビートしていく型になります。
特に「融合派兵」の登場により、「ブラック・マジシャン」に直接アクセス出来るカードが増えました。
デメリットは、あるものの、このデッキにとっては、全く気にならないと思います。
SR 融合派兵

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、
そのモンスターにカード名が記されている
融合素材モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
これまでは、ブラマジの融合体と言えば「ドラグーン」だった訳ですが、何故か禁止(笑)になってしまった為、融合体の切り札として、活躍してくれるのが、「竜騎士ブラックマジシャン」です。
EXSE 竜騎士ブラック・マジシャン

融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
「ブラック・マジシャン」+ドラゴン族モンスター
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り
「ブラック・マジシャン」として扱う。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの魔法・罠カードは相手の効果の対象にならず、
相手の効果では破壊されない。
フィールド・墓地では「ブラックマジシャン」として扱う効果を持っており、「永遠の魂」で蘇生も可能ですし、「黒の魔導陣」があれば、相手フィールドのカードを除外することも可能です。
攻撃力も3000と高く、バック破壊も防いでくれる為、ブラマジデッキの弱点をカバーしてくれる優秀なモンスターです。
「竜騎士ブラックマジシャン」+「永遠の魂」+「黒の魔導陣」この布陣かなり、強力です。
ただデメリットして、「竜騎士ブラックマジシャン」の融合素材がドラゴン族を必要とする為、ちょっと出しづらい点が、ネックです。
その為、「聖杯竜イムドゥーク」を採用。「ブラマジ」を素材にすれば、リンク召喚出来るモンスターで、ドラゴン族の為、融合素材に使うことが出来ます。モンスター効果も中々便利です。
N 星杯竜イムドゥーク

リンク・効果モンスター
リンク1/風属性/ドラゴン族/攻 800
【リンクマーカー:上】
トークン以外の通常モンスター1体
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに
「星杯」モンスター1体を召喚できる。
(2):このカードがこのカードのリンク先の
相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを破壊する。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
手札から「星杯」モンスター1体を特殊召喚する。
合わせて、「ティマイオスの眼」も採用。このカードならば、フィールドに「ブラマジ」がいれば、簡単に融合体を融合召喚することが出来るのですが、サーチ出来ないのが、最大のデメリットです。
これってある意味欠陥カードだと思うのは、管理人だけでしょうか?(笑)
CR ティマイオスの眼

通常魔法
このカード名はルール上「伝説の竜 ティマイオス」としても扱う。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの「ブラック・マジシャン」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを融合素材として墓地へ送り、
そのカード名が融合素材として記されている融合モンスター1体を
EXデッキから融合召喚する。
こちらの、融合軸については、一度こちらの記事に於いて紹介しておりますので、参考までにどうぞ!!
スキドレブラマジ
現在、管理人が組んでいる型です。
「ブラマジ」は通常モンスターの為、「スキルドレイン」の影響は全く受けませんし、個人的には、今まで作ってきた型で、一番強い気がします。(笑)
まあ、単純に「スキドレ」が強いだけなのかもしれませんが・・・
こちらの型についても、前回紹介したこちらの記事を参考にしていただければ、幸いです。
その内「スキドレ」が規制されそうな気がするのは、管理人だけでしょうか?
遊戯王 日本語版 カードスリーブ 決闘王の記憶 – 決闘都市編 – ブラック・マジシャン・ガール 55枚入り パック
遊戯王 カードスリーブ 50枚入り [竜騎士ブラック・マジシャン・ガール/Dark Magician Girl The Dragon Night] Card Sleeves【海外品 小傷がある場合もございます】
コメント
[…] ブラック・マジシャン【これまで管理人が組んできたブラマジデッキ】 […]
[…] […]