さて、リミットレギュレーションが発表され日にちが経ち、デッキ調整を始めている方も多くいるかと思います。
管理人も今回の発表を受け、現在デッキ調整中です。
というのも今回「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」の禁止を受け、ドラグーンを採用していた「ブラマジデッキ」と「サンダードラゴンデッキ」を調整中です。
いずれまた、デッキレシピはブログにあげたいと思います。
このカードあまりにも強力的すぎて、色々と批判的な意見も多く、今回の禁止を受け喜んでいる方も多くいることかと思いますが、個人的には好きなカードで、何より遊戯と城之内の友情のパワーの合体した切り札感がたまらなく好きです。イラストもかっこいいですしね~。
まあ、効果そのものは強力ですが、どんな効果だったら禁止を免れてたかな~とか考えちゃいます。
・超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ
去年の年末に発売された、「LEGENDARY GOLD BOX」にて登場したカード。
遊戯王OCG デュエルモンスターズ LEGENDARY GOLD BOX
今更ですが、もう一度効果を確認してみましょう。
20thSE 超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ
融合・効果モンスター(制限カード、2020年10月1日から禁止カード)
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族の効果モンスター
(1):このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、
その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる。
(3):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。
その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。
(1)の効果は効果の対象にならず効果で破壊されない効果を持っています。これが、「相手の」ではなく自分の効果でも破壊されない効果の為、「ブラマジデッキ」で採用している「永遠の魂」と非常に相性がいいんです。
SE 永遠の魂
というのも「永遠の魂」はフィールドから離れると、自分フィールドのモンスターは全て破壊されてしまうので本来フィールドが空になってしまうのですが、効果で破壊されない為、非常に場持ちが良い。
(2)の効果は対象を取らずに相手フィールドのモンスターを選んで破壊し、元々の攻撃力分のダメージを与える効果で、「ブラマジ」と「レッドアイズ」を融合素材にしていれば何と2回使えちゃう強力効果。
個人的には、この効果が下手したら一番強いんじゃないかと思っています。というのもこの効果のおかげで、
相手フィールドのモンスターを破壊しバーンダメージを与えダイレクトアタックして勝利!!
というシーンが結構あったんです・・・
せめて、この効果を使用後、「攻撃不可」とか「バーンなしのターン1の対象をとらない破壊」くらいで良かったんじゃないかと思います。見方を変えれば上記の効果は「三回連続攻撃」に近い効果ですしね。
(3)は手札を一枚をコストに「モンスター」「魔法」「罠」の効果を発動したら無効破壊効果。さらに攻撃力1000アップのおまけつき(笑)。
この効果もかなりやりすぎです(笑)・・・無効破壊効果はまだ許せると思うのですが攻撃力1000アップは余計だったと思います。しかも永続的に無効破壊する度に攻撃力を1000アップずつ上がっていくので、戦闘でも倒しにくくなってしまう・・・
個人的にはせっかく「ブラマジ」と「レッドアイズ」の融合体なので、それに伴う効果を付けて欲しかったですね。
これじゃ「ぼくが考えたさいきょうカード」みたいな感じで、多くの方から批判をもらってもしょうがない気がします。
・超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズの汎用化
さて、上記ではドラグーンの効果について述べましたが、一番の禁止理由って効果が強力ということもあったと思うのですが、個人的には強力な汎用カードでどんなデッキでも入ってしまう出張カードになってしまったのが一番の禁止理由じゃないかと思っています。
それを可能にしてしまったのがこのカード
UR 捕食植物ヴェルテ・アナコンダ
リンク・効果モンスター(制限カード)
リンク2/闇属性/植物族/攻 500
【リンクマーカー:左下/右下】
効果モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで闇属性になる。
(2):2000LPを払い、
「融合」通常・速攻魔法カードまたは「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。
この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。
このモンスターの強みは効果モンスターを2体そろえれば簡単に出せてしまう所と「真紅眼融合」のデメリットも打ち消すことができるのも非常に強いです。
その為、多くのデュエリストもとりあえず「ドラグーンいれとけばOK!」みたいな感じになってしまったのではないでしょうか。
逆にアナコンダが出てきて、「ドラグーン」じゃないと「え?それでいいの?」みたいな感じになってしまうのは逆に、どうかとおもいますよね(笑)
・今後ドラグーンは禁止から戻ってくる可能性はあるのか
可能性としては、限りなくゼロに近いのではないでしょうか。確かに、対策カードは現在増えていますが、その対策カードをいれていないと対処しにくいというのも問題ですよね。
SR 禁じられた一滴
PG 超融合
可能性があるとするならば、なんらかのエラッタされての復帰になるんじゃないかと思っています
例えば・・・
UR 超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ
融合・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」
このカードは上記の素材でしたか融合召喚できない。
(1):このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、この効果の発動後このカードは攻撃出来ない。
(3):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。
その発動を無効にして破壊する。
うーんこれでも、ちょっと強い気が・・・(笑)
でも個人的に一番避けてほしいのはエラッタされて、とてつもなく弱くなってしまうことなんですよね~。それだったら、禁止でもいいのでずっと強いままでいてほしい気がします。
色々いわれてきた「ドラグーン」ですが、管理人は大好きです。
いつの日か、また使えることを信じて大切に保管したいと思います。
果たしていつもどってこれるのやら・・・(笑)
コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCGデュエルモンスターズ BLAZING VORTEX BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1702
コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCGデュエルモンスターズ デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ BOX CG1692
コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCGデュエルモンスターズ WORLD PREMIERE PACK 2020 BOX CG1695
コメント
Абузоустойчивый VPS
Виртуальные серверы VPS/VDS: Путь к Успешному Бизнесу
В мире современных технологий и онлайн-бизнеса важно иметь надежную инфраструктуру для развития проектов и обеспечения безопасности данных. В этой статье мы рассмотрим, почему виртуальные серверы VPS/VDS, предлагаемые по стартовой цене всего 13 рублей, являются ключом к успеху в современном бизнесе
VPS SERVER
Высокоскоростной доступ в Интернет: до 1000 Мбит/с
Скорость подключения к Интернету — еще один важный фактор для успеха вашего проекта. Наши VPS/VDS-серверы, адаптированные как под Windows, так и под Linux, обеспечивают доступ в Интернет со скоростью до 1000 Мбит/с, что гарантирует быструю загрузку веб-страниц и высокую производительность онлайн-приложений на обеих операционных системах.
win79
b52