今回は、今更感ではありますが、「マスターデュエル」でもついに実装された新テーマ「相剣」について紹介!
今更感は否めませんが、自分自身ずっと興味を抱いていたテーマでOCGにおいても実際にデッキを組むか最後まで悩んでいたテーマです。
最近の環境では、使用者が減ってしまいましたが、以前の環境では結果を残しているテーマで、実装された「マスターデュエル」では、人気テーマの一つです。
今回の実装に伴いマスターデュエルにおいて早速「相剣」デッキを構築!
デッキレシピについては、次回の記事で紹介出来ればと思っており、今回は「相剣」というテーマについて改めて解説したいと思います。
是非デッキ構築等の参考にしてもらえたらうれしいです!
相剣とは
「相剣」は「BURST OF DESTINY」でカテゴリ化されました。
【遊戯王OCG デュエルモンスターズ BURST OF DESTINY BOX】
シンクロを得意とするテーマで「相剣」モンスター自身の効果によって、初となる「チューナートークン」を特殊召喚することが出来、「相剣」モンスター1体からシンクロ8やシンクロ10といった高レベルシンクロモンスターを特殊召喚することが可能です。
幻竜族に関連する効果を持つカードが多いのも特徴で、幻竜族で既存のテーマである「竜星」や「天威」とも相性が良いのも特徴です。
相剣師-泰阿
N 相剣師-泰阿

効果モンスター
星4/風属性/幻竜族/攻1800/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地から「相剣」カード1枚または幻竜族モンスター1体を除外して発動できる。
自分フィールドに「相剣トークン」(幻竜族・チューナー・水・星4・攻/守0)1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したトークンが存在する限り、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「相剣」カード1枚または幻竜族モンスター1体を墓地へ送る。
墓地から「相剣」カードまたは、幻竜族モンスター1体を除外し、「チューナートークン」1体を特殊召喚出来るモンスター。
自身がレベル4モンスターということで、自身の効果によって「トークン」を特殊召喚することが出来れば、自身と「チューナートークン」とでレベル8シンクロに繋げることが出来ます。
「相剣」魔法・罠カードは除外されると効果を発動するカードも多くあり、後に紹介する「相剣大公-承影」と相性も良く、除外コストによってシナジーの合うカードが多く存在します。
S素材として墓地へ送られた場合には、デッキから「相剣」カードまたは幻竜族を1体墓地に落とせることが出来るモンスター。「相剣」カードは勿論、幻竜族の「天威」モンスターを墓地に落とせば、墓地効果に繋げることも出来ます。
相剣師-莫邪
SR 相剣師-莫邪

効果モンスター
星4/水属性/幻竜族/攻1700/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
手札の「相剣」カード1枚または幻竜族モンスター1体を相手に見せて発動できる。
自分フィールドに「相剣トークン」(幻竜族・チューナー・水・星4・攻/守0)1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したトークンが存在する限り、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
召喚・特殊召喚成功時に、手札の「相剣」カードまたは幻竜族を見せることで、「チューナートークン」を特殊召喚出来るモンスター。
こちらも即座に自身の効果によって、レベル8シンクロモンスターに繋げることが出来るモンスターです。
シンクロ素材になるとデッキから1ドロー効果を持っており、自身の(1)の効果によってシンクロ召喚に繋げることが出来る為、発動条件を簡単に満たすことが出来るが特徴です。
軒轅の相剣師
P-N 軒轅の相剣師

チューナー・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1800/守1500
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、その攻撃を無効にする。
自分フィールドに「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスターが存在する場合、
さらにその攻撃宣言したモンスターを破壊できる。
(2):モンスターが表側表示で除外された場合、フィールド・墓地のこのカードを除外して発動できる。
攻撃力と守備力の数値が同じ魔法使い族・光属性モンスター1体を自分の手札・墓地から選んで特殊召喚する。
モンスター攻撃宣言時に手札から、特殊召喚し、その攻撃を無効に出来るモンスター。
「相剣」の名を持つモンスターですが、種族が合わない為、扱いづらく、シンクロ召喚を中心とする「相剣」とはシナジーが噛みにくいモンスターです。
白の聖女エクレシア
SR 白の聖女エクレシア

チューナー・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1500/守1500
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分・相手のメインフェイズに、このカードをリリースして発動できる。
手札・デッキから「相剣」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を特殊召喚する。
(3):このターンに融合モンスターが自分の墓地へ送られている場合、エンドフェイズに発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。
チェーンブロックを含まず、相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、手札から特殊召喚出来るモンスター。自分・相手メインフェイズに手札・デッキから自身をリリースすることで「相剣」モンスターにアクセス出来るモンスターです。
名称に「相剣」という名前がついていない為、サーチが出来ないのが難点ですが、フリーチェーンで「相剣」モンスターにアクセス出来る為、「相剣」デッキには欠かせない1枚です。
相剣軍師-龍淵
R 相剣軍師-龍淵

効果モンスター
星6/炎属性/幻竜族/攻1200/守2300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカード以外の手札の「相剣」カード1枚または幻竜族モンスター1体を捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、自分フィールドに「相剣トークン」(幻竜族・チューナー・水・星4・攻/守0)1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したトークンが存在する限り、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
相手に1200ダメージを与える。
自身以外の手札の「相剣」カード1枚または「幻竜族」モンスター1体を捨てることで、特殊召喚することが出来るモンスター。
特殊召喚時には、「チューナートークン」を特殊召喚出来る為、自身と「チューナートークン」で即座にレベル10シンクロモンスターをS召喚することが出来ます。このモンスターから「フルール・ド・バロネス」といった強力なSモンスターを特殊召喚することが可能です。
S素材として墓地に送られた場合には、相手に1200バーンを与えることが出来る為、(1)の効果で即座にS召喚に繋げることが出来る為、発動条件を簡単に満たすことが出来、強力なモンスターをS召喚しつつ、状況次第では、バーン効果によってゲームエンドに持っていくことが可能です。
相剣瑞獣-純鈞
N 相剣瑞獣-純鈞

効果モンスター
星6/地属性/幻竜族/攻2400/守1800
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分の幻竜族モンスターが、EXデッキから特殊召喚された相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
その相手モンスターとこのカードを破壊する。
(3):このカードがS素材として墓地へ送られた場合、
自分または相手の、フィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
自分・相手メインフェイズに、自分フィールドモンスターをコストに手札から特殊召喚出来るモンスター。
EXデッキから特殊召喚された相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算前に相手モンスターと自身を破壊することが出来ます。対象を取らずにダメステで破壊することが出来る為、相手側からすると回避が難しい効果です。
S素材として墓地へ送られると自分または相手のフィールド・墓地のカードを1枚除外することが出来ます。ただ、これまでの「相剣」モンスターと違って、「チューナートークン」を特殊召喚する効果を持っておらず、S召喚に繋げる為には、別途チューナーを準備する必要がある為少し扱いづらいモンスターです。
妖眼の相剣師
UR 妖眼の相剣師

効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2500/守2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):効果が無効化されているモンスターがフィールドに存在する場合、
自分・相手のメインフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):相手がモンスターを特殊召喚した場合、
そのモンスターをどこから特殊召喚したかによって以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札:手札からモンスター1体を特殊召喚する。
●デッキ:自分はデッキから2枚ドローする。
●EXデッキ:EXデッキから特殊召喚されたそのモンスター1体を選んで破壊する。
効果が無効化されているモンスターがフィールドに存在する場合、自分・相手メインフェイズの手札から特殊召喚出来るモンスター。
発動条件は難しいように感じますが、効果を無効化して特殊召喚するカードは多く存在する為、意外と簡単に満たすことが出来ます。
相手がモンスターを特殊召喚に成功した場合、特殊召喚された先によって効果が変わるモンスター。出来れば、アドバンテージを稼ぐ2枚ドローを狙いたい為、デッキからの特殊召喚時に効果を狙いたいモンスターです。
相剣大師-赤霄
SR 相剣大師-赤霄

シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/幻竜族/攻2800/守1000
チューナー+チューナー以外の幻竜族モンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「相剣」カード1枚を手札に加えるか除外する。
(2):自分の手札・墓地から「相剣」カード1枚または幻竜族モンスター1体を除外し、
このカード以外のフィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
S召喚成功時にデッキから「相剣」カードをサーチまたは除外することが出来るモンスター。
サーチ効果を持っている為、アドバンテージを稼ぎやすく、手札・墓地から「相剣」カードまたは幻竜族を除外することで、フリーチェーンで相手フィールドのモンスター効果を無効化出来る汎用力の高い効果を持つモンスターです。
レベル8シンクロである為、「相剣師-泰阿」や「相剣師-莫邪」の効果によって「チューナートークン」特殊召喚効果から即座にS召喚出来るモンスターです。
相剣大公-承影
UR 相剣大公-承影

シンクロ・効果モンスター
星10/水属性/幻竜族/攻3000/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):除外されているカードの数×100だけ、このカードの攻撃力・守備力はアップし、
相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力はダウンする。
(2):このカードが効果で破壊される場合、代わりに自分の墓地のカード1枚を除外できる。
(3):カードが除外された場合に発動できる。
相手のフィールド及び墓地のカードをそれぞれ1枚ずつ選んで除外する。
除外されているカードにつき、自己強化と相手モンスターの弱体化を兼ね合わせたモンスター。「相剣」は除外するカードも多くあることから、大きなパワーアップと相手の全体弱体化も狙うことが出来、元々の攻撃力も3000と高くアタッカーとしても優秀なモンスターです。
自身が効果で破壊される場合、代わりに自分の墓地のカードを除外することで守ることが出来、そのまま(3)の効果に繋げることも出来ます。
(3)の効果は、カードが除外されると、相手フィールド及び墓地のカードを対象を取らずにそれぞれ1枚ずつ除外することが出来ます。除外がトリガーとなる為、フリーチェーンで発動出来る「墓穴の指名者」や「抹殺の指名者」等を採用すれば、(3)の効果によって相手の妨害をすることも出来ます。
相剣大邪-七星龍淵
SR 相剣大邪-七星龍淵

シンクロ・効果モンスター
星10/炎属性/幻竜族/攻2900/守2300
チューナー+チューナー以外の幻竜族モンスター1体以上
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドに存在し、
自分が他の幻竜族SモンスターのS召喚に成功した場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
(2):相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
その内の1体を選んで除外し、相手に1200ダメージを与える。
(3):相手が魔法・罠カードの効果を発動した時に発動できる。
そのカードを除外し、相手に1200ダメージを与える。
自身がフィールドに存在する場合、自分が他の幻竜族SモンスターのS召喚に成功した場合、1ドロー効果を持つモンスター。先にこのモンスターをフィールドに出す必要があり、素材縛りのレベル10シンクロモンスターな為、少し扱いづらいモンスターです。
ただ、汎用力高い効果を持つモンスターで、(2)の効果によって相手モンスターを特殊召喚成功時に対象を取らずに除外することが出来、高い除去能力に加えて相手に1200バーンを与えることが出来ます。
また、相手が魔法・罠カードを発動した時に、そのカードを除外し、相手に1200バーンを与えることが可能です。ただ、無効にしての破壊ではない為、永続系のカードで無ければほぼ効果を通してしまうので注意です。
大霊峰相剣門
N 大霊峰相剣門

通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の「相剣」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
自分フィールドにSモンスターが存在する場合、
代わりに幻竜族モンスター1体を対象とする事もできる。
(2):このカードが除外された場合、自分フィールドの、
「相剣」モンスターまたは幻竜族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルをターン終了時まで1つ上げる、または下げる。
言ってしまえば、「相剣」及び幻竜族専用の「死者蘇生」の効果を持つカード。「死者蘇生」の方が断然蘇生範囲が広いカードですが、サーチしやすい点が最大のメリットです。
除外されると「相剣」モンスターまたは幻竜族モンスターのレベルを1上げるか下げることが出来る為、S召喚の幅を広げることが出来ます。
龍相剣現
R 龍相剣現

通常魔法(準制限カード)
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「相剣」モンスター1体を手札に加える。
自分フィールドにSモンスターが存在する場合、
代わりに幻竜族モンスター1体を手札に加える事もできる。
(2):このカードが除外された場合、自分フィールドの、
「相剣」モンスターまたは幻竜族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルをターン終了時まで1つ上げる、または下げる。
デッキから「相剣」モンスターを手札に加えるか、自分フィールドにSモンスターが存在すれば、幻竜族モンスターもサーチ可能なカード。
初動は勿論、中盤まで展開に役立つカードです。OCGにおいては、準制限カードになってしまったカードですが、2枚採用でも十分機能するカードです。
除外されると、「相剣」モンスターも幻竜族モンスターのレベルを1つ上げるか下げることが出来、こちらも「大霊峰相剣門」と同様S召喚の幅を広げることが出来るカードです。
瑞相剣究
N 瑞相剣究

通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
自分の墓地から「相剣」カードまたは幻竜族モンスターを5枚まで除外し、
対象のモンスターの攻撃力は除外した数×300アップする。
(2):このカードが除外された場合に発動できる。
自分フィールドに「相剣トークン」(幻竜族・チューナー・水・星4・攻/守0)1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したトークンが存在する限り、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1)の効果は、自分の墓地から「相剣」カードまたは幻竜族モンスターを5体まで除外し、対象のモンスターの攻撃力は除外した数x300上げることが出来、最大で攻撃力を1500上昇させることが出来ます。
「相剣」カードは除外されると発動出来る効果も多くその辺りのカードとも相性が良く、罠カードな為、相手からの攻撃時に発動することによって攻撃してきたモンスターも返り討ちにすることが出来ます。しかし、攻撃力UP効果にはそれ相応の墓地リソースが必要な為、序盤では腐りやすいカードです。
(2)の効果は、除外されると「トークンチューナー」を特殊召喚することが出来、S召喚の展開の幅を広げることが出来ます。「相剣」は、除外手段が多く存在する為、発動条件は容易に満たすことが可能です。
相剣暗転
R 相剣暗転

通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの幻竜族モンスター1体と相手フィールドのカード2枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):このカードが除外された場合に発動できる。
自分フィールドに「相剣トークン」(幻竜族・チューナー・水・星4・攻/守0)1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したトークンが存在する限り、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
自分フィールドの幻竜族1体と相手フィールドのカードを2枚破壊出来るカード。対象を取る効果ですが、「相剣大公-承影」を対象にすれば、自身の効果によって破壊から守ることが出来、「1:3交換+墓地1枚除外」という大きなアドバンテージを稼げるような使い方も出来ます。
こちらも除外されると「チューナートークン」を特殊召喚することが出来、S召喚の幅を広げることが出来ます。「相剣」は除外手段が多く存在する為、発動条件を容易に満たすことが出来ます。
憶念の相剣
N 憶念の相剣

永続罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):カードが除外された場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地及び自分・相手フィールドの表側表示のカードの中から、
幻竜族Sモンスター1体または「相剣」カード1枚を選んで除外する。
(2):このカードが除外された場合に発動できる。
自分フィールドに「相剣トークン」(幻竜族・チューナー・水・星4・攻/守0)1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したトークンが存在する限り、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
発動条件は簡単に満たすことが出来るカードですが、除外出来る幅は広く、「相剣」カードの除外された場合の効果を能動的に発動させることが出来ます。
こちらも、他の「相剣」カード同様、除外されると「チューナートークン」を特殊召喚することが出来る為、S召喚の幅を広げることが出来ます。
相剣の強みと弱み
ここでは、「相剣」の強みと弱みを解説!
シンクロを得意とし、モンスター1体の展開から高レベルシンクロ召喚に繋げることが出来るテーマですが、それ故、弱点も多いテーマでもあります。
「相剣」の強み
実際に使用してみて強いと思う点は、「相剣」モンスター1体からレベル4トークンチューナーを特殊召喚することが出来、モンスター1体で高レベルシンクロモンスターを特殊召喚する出来る点です。
「相剣」シンクロモンスターは、高い攻撃力を持ちながら汎用力の高い妨害効果を持つモンスターが多いのも特徴です。加えて、汎用モンスターの多いレベル8シンクロモンスターや強力な妨害効果を持つレベル10シンクロモンスター「フルール・ド・バロネス」もいとも簡単にS召喚することが出来る点も強みの一つだと思います。


また、初動となれるカードが多く存在する為、安定性も高いのも強みの一つです!
「相剣」の弱点
シンクロを得意とするテーマ「相剣」。それ故、特殊召喚メタに弱く「増殖するG」や「虚無空間」等のカードには注意が必要です。
また、展開力も高く、先攻から強力なシンクロモンスターを並べることも容易ですが、5回以上の特殊召喚を繰り返す為、特に「原始生命体二ビル」には要注意が必要です。
先攻を得意とするテーマな為、逆に相手に強力モンスター等を展開され盤面を固められてしまうと、後攻時に展開力を生かせずかなり不利な状況になってしまう為、「ライトニングストーム」や「禁じられた一滴」や「壊獣」といったカードを採用し、先攻でも後攻でもその展開力を生かせる対策が必要です。
最後に
今回、改めて「マスターデュエル」において、「相剣」を組んでみたのですが、単純に面白い!
やっぱりモンスター1体から高レベルシンクロ召喚を出せるというのは、かなり強力です!!特に、Sデッキの特徴といえるような、ソリティア要素も低く、簡単に高レベルSモンスターを出せる為、管理人のようなソリティアが苦手な人にオススメしたいシンクロテーマです。
OCGにおいても、シングル価格もお手頃な為、今なら組みやすいテーマでオススメです。
ただ汎用モンスターである「フルール・ド・バロネス」が高い点が悩みどころ・・・(笑)
コメント
[…] シンクロテーマ「相剣」! 一枚完結の高レベルシンクロ召喚!【テーマ解… […]
[…] このサイトの記事を見る […]