先日、お気に入りデッキの1つ、「サンダー・ドラゴンデッキ」についての記事を記載しました。
そこで今回紹介するデッキはお気に入りの一つ「シャドール」!
最近でが、「ドラグマ」「召喚獣」「シャドール」この3つのテーマを組み合わせる型がメインみたいですが・・・
遊戯王カード 教導の聖女エクレシア(スーパーレア) ライズ・オブ・ザ・デュエリスト(ROTD) | 効果モンスター 光属性 魔法使い族 スーパー レア
遊戯王 20CP-JPC01 召喚師アレイスター (日本語版 20thシークレットレア) 20thシークレットレア チャレンジパック
遊戯王 SD37-JPP02 エルシャドール・ネフィリム (日本語版 シークレットレア) STRUCTURE DECK - リバース・オブ・シャドール -
管理人が使用しているのは・・・
「召喚獣シャドール」!
そしてつくづく最近回していて思うのが・・・・
「シャドール」めっちゃ面白い(笑)!!
個人的には今一番好きなデッキです!今回は、「召喚獣シャドール」デッキについてご紹介します。これからシャドールを組もうと思っている方、どんな構築にしようか考えているそんな方に読んで貰えると嬉しいです。
・シャドールとは
シャドールが登場したのは2014年に発売された「ザ・デュエリスト・アドベント」にてカテゴリ化されました。
遊戯王アーク・ファイブ OCG ザ・デュエリスト・アドベント BOX
2014年というと今から6年前・・・
ストラクの登場及び新規カードの登場・・・
遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキ リバース・オブ・シャドール
遊戯王OCG デュエルモンスターズ ETERNITY CODE BOX
こうやってみるとホントつくづく愛されているテーマだとつくづく思います(笑)。
シャドールは基本的に融合モンスターを主軸として戦うデッキです。融合というと、手札消費が激しくディスアドバンテージを補う能力に欠けていたのですが、その概念を吹き飛ばしたのがシャドール!
シャドール融合素材モンスター達はリバースモンスターで構築されているのですが、効果で墓地に送られると除去やドロー等の効果を持つモンスター達で構築されている為、少しずつアドバンテージを稼ぐことが出来ます。
シャドールのテーマのおさらいはここまでとして、早速管理人が今使用している「シャドール」デッキレシピについて公開したいと思います。
・召喚獣シャドール
【モンスター】
・召喚師アレイスターx2
・妖精伝姫ーカグヤx2
・妖精伝姫ーシラユキ
・影霊の翼 ウェンディx3
・シャドール・リザードx2
・影依の巫女 エリアルx2
・シャドール・ドラゴン
・シャドール・ヘッジホッグ
・シャドール・ファルコン
・シャドール・ビーストx2
・シャドール・ファルコン
・増殖するGx2
・灰流うららx2
・エフェクト・ヴェーラー
・雪鬼うさぎ
・ダイナレスラーパンクラトプス
【魔法】
・影依融合x3
・神の写し身との接触x3
・召喚魔術
・おろかな埋葬
・死者蘇生
・ハーピィの羽根帚
・超融合
・暴走魔法陣
【罠】
・影光の聖選士
・影依の偽典
【エクストラ】
・転生炎獣アルミラージ
・セキュア・ガードナー
・IPマスカレーナ
・双穹の騎士アストラム
・エルシャドール・ネフィリムx2
・エルシャドール・ミドラーシュx2
・エルシャドール・アプカローネx2
・エルシャドール・シェキナーガ
・召喚獣メルカバーx2
・スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン
・捕食植物ドラゴスタぺリア
今回アレイスターは2枚採用の召喚魔術1枚採用にしています。
出来れば、召喚魔術2枚採用にしたいのですが、なぜかアレイスターは大量にあるのに召喚魔術だけは1枚しか見つからないんですよね(笑)
遊戯王OCG 召喚魔術 スーパーレア SPFE-JP035-SR フュージョン・エンフォーサーズ(SPFE)
皆さんカードはちゃんと整理して起きましょう(笑)。
このデッキを回して思うのが、エリアルと新規の影依の偽典がホントに強い(笑)
遊戯王 SD37-JP003 影依の巫女 エリアル (日本語版 スーパーレア) STRUCTURE DECK - リバース・オブ・シャドール -
特に最近では墓地で発動するカード多く存在するため、結構刺さるデッキが多いです。
そして新規の影依の偽典!!
遊戯王 ROTD-JP076 影依の偽典/シャドールーク (日本語版 レア) ライズ・オブ・ザ・デュエリスト
相手ターンに融合出来るのってホント強いです。しかも特殊召喚ではなく、ちゃんと融合召喚扱いってところも非常にいい。特殊召喚したターンは直接攻撃こそ出来なくなるものの、特殊召喚したモンスターと同じ属性のモンスターを対象を取らない墓地送り効果は非常に便利です。シャドール融合体は皆優秀ですし、相手ターンに融合召喚することで妨害も出来るので、個人的には超強力な新規カードだと思っています。
・展開方法
展開方法といっても、ここではアレイスター1枚からのメルカバーまでの流れをご紹介したいと思います。(知ってるよと思っている方はすいません・・・)
①召喚師アレイスター召喚
②アレイスター効果で召喚魔術サーチ
③アレイスター1体で転生炎獣アルミラージをリンク召喚
④アルミラージ一体でセキュア・ガードナーをリンク召喚
⑤召喚魔術発動。フィールドのセキュアガードナーと墓地のアレイスターを除外して召喚獣メルカバー特殊召喚
⑥墓地の召喚魔術効果で、除外されているアレイスターを手札に戻し、召喚魔術をデッキに戻す
・最後に
実際に回してみて召喚獣とシャドールでホント相性いいです。メルカバーは光属性なので万が一処理されたとしても、影依の偽典でシャドールの融合素材にしてしまえば問題ないですし、アレイスターは手札に握っていればシャドール融合モンスターの攻撃力を挙げてくれるので、ここまで相性いいとは思ってませんでした。どうりで、「召喚獣ドラグマシャドール」というデッキが流行る訳だ・・・(笑)
最後にホント回しててめっちゃ楽しいです。今までいろんなデッキを作ってきましたが個人的には一番回してて面白いデッキです。シャドールというテーマがこんな素晴らしいものだと思ってもいませんでした(笑)
この調子でいけば、また近いうちにシャドールの新規カードがKONAMIさんからもらえるのではないかと勝手に楽しみにしています(笑)
コメント
[…] シャドール召喚獣【シャドールってやっぱ最高だわ(笑)】 […]
[…] シャドール召喚獣【シャドールってやっぱ最高だわ(笑)】 […]
[…] シャドール召喚獣【シャドールってやっぱ最高だわ(笑)】 […]