クリスタルウィングに新規登場!【クリスタルウィングの軌跡】

カードまとめ




さて、5月22日に発売される「デュエリストパックー疾風のデュエリスト編」。


遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -疾風のデュエリスト編- BOX CG1730

今回は、「ARC-V」に登場するキャラ、「ユーゴ」のテーマがメインみたいですね。

 

その中で、新たに解禁された、新規のクリスタルウィング!!

 


シンクロ・効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
Sモンスターのチューナー+チューナー以外の「クリアウィング」モンスター1体
(1):1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
このカードはターン終了時まで、攻撃力がその相手モンスターの元々の攻撃力分アップし、
相手が発動したモンスターの効果を受けない。
(2):1ターンに1度、魔法・罠カードの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(3):S召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから風属性モンスター1体を手札に加える。

これまでモンスターには、強く、魔法・罠で簡単に処理されてしまう「クリスタルウィング」でしたが、とうとう、魔法・罠を止められるクリスタルウィングが登場!

素材には、Sモンスターチューナーが必要な為、今回のパックで新規の「スピードロイドSチューナモンスター」の登場のフラグでしょうか!?

 

今回は「クリスタルウィング」新規モンスター登場記念というこで、既存のクリアウィングモンスターについてまとめてみました!!

汎用力の高いシンクロモンスターばかりなので、EXデッキのお供に是非!!

 

クリアウィング・シンクロ・ドラゴン


P-EXSE クリアウィング・シンクロ・ドラゴン

シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、このカード以外のフィールドの
レベル5以上のモンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(2):1ターンに1度、フィールドのレベル5以上の
モンスター1体のみを対象とするモンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(3):このカードの効果でモンスターを破壊した場合、
このカードの攻撃力はターン終了時まで、
このカードの効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。

これから登場する「クリアウィング」の原点となるSモンスター。

シンクロレベル7ということで、シンクロ素材についても、特に縛りもなく、非常に出しやすいモンスターです。

(1)の効果は、現環境に於いてエクシーズの他にリンクモンスターも存在し、レベルをもたないモンスターも多くおり、打点も2500と少し心もとない為、過信は禁物です。

汎用シンクロ7モンスターの一体ですが、現環境においては、効果を有効活用できる場面は少ない為、「クリスタルウィングシンクロドラゴン」の中継地点として使うのが良いかもしれません。

 

クリスタル・ウィング・シンクロドラゴン


SE クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン

シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、このカード以外のモンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
この効果でモンスターを破壊した場合、
このカードの攻撃力はターン終了時まで、
この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
(2):このカードがレベル5以上の相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。
このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、
戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。

 

ご存知、「クリアウィングシンクロドラゴン」がさらに、進化した姿。

「クリアウィング」と違い、フィールドだろうが墓地だろうが関係なく、モンスター効果は、一切許さず、無効にして破壊する効果。加えて、破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする効果をもっています。

(2)の効果は、レベル5以上のモンスターと戦闘をする場合、攻撃力が上がる効果。
ちなみにこの効果、ターン1が無い為、何度も使うことが可能です。但し、レベルをも持たない、リンクやエクシーズには、この効果を使えない為、そこは、注意が必要です。

モンスターには、かなり強いこのカード・・・
魔法や罠に対して、一切耐性が無い為、「ブラックホール」等で簡単に処理されてしまうこともしばしば・・・(笑)

召喚条件としては、Sモンスターを経由する必要があり、一見出しにくいモンスターだと思うかもしれませんが、シンクロを経由するデッキなら比較的簡単に出しやすく、現環境においても大活躍できるモンスターです。

ちなみに余談ですが、下記のモンスター「WW-アイス・ベル」を使用すれば、召喚権を使うことなく効果破壊耐性を持つ、「クリスタルウィングシンクロドラゴン」を出すことが可能です。

 


SR WW-アイス・ベル

効果モンスター
星3/風属性/魔法使い族/攻1000/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、デッキから「WW」モンスター1体を特殊召喚できる。
この効果でデッキから特殊召喚したモンスターはリリースできず、
この効果を発動するターン、自分はレベル5以上の風属性モンスターしか
EXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手に500ダメージを与える。

 

 

クリアウィング・ファスト・ドラゴン


UR クリアウィング・ファスト・ドラゴン

シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
「クリアウィング・ファスト・ドラゴン」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):レベルの合計が7になるように、
自分フィールドの表側表示の、「スピードロイド」チューナー1体と
チューナー以外のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
チューナー+チューナー以外の風属性モンスター1体以上
「クリアウィング・ファスト・ドラゴン」の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):エクストラデッキから特殊召喚された
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力は0になり、効果は無効化される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。

 

「クリアウィング」がシンクロしペンデュラム化したモンスター。

ペンデュラム効果は、ペンデュラムゾーンから特殊召喚出来る効果。

元々、自身の効果で、ペンデュラムゾーンに置くことが出来る為、「スピードロイド」を採用するデッキならば、比較的簡単に出せる効果です。

モンスター効果に於いては、EXデッキから特殊召喚されたモンスターを効果を無効にし、攻撃力を0にする効果を持っています。相手ターンでも使える所が肝ですね。

自身のモンスター効果とペンデュラム効果が非常にうまく噛み合っているモンスターです。ペンデュラムモンスターであることから、(2)の効果を使用せず、EXデッキに置き、ペンデュラム召喚することも可能です

召喚条件は、チューナー以外の風属性のモンスターを必要とする為、デッキを選ぶモンスターではありますが、「スピードロイド」等の風属性を多用するデッキならば、採用は全然ありなモンスターだと思います。




覇王眷竜クリアウィング


R 覇王眷竜クリアウィング

シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外の闇属性Pモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。
(2):1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
そのモンスターを破壊し、破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
(3):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドの「覇王眷竜」モンスター2体をリリースして発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。

相手モンスターを絶対破壊するマン!相手ターンにシンクロ召喚することが出来れば、相手の場を一掃出来、計算を狂わせることが出来るモンスター。

恐らく「覇王」モンスターの中で、一番強い気がするのですが・・・

これは、「ズァーク」様も涙目です(笑)。

遊戯王OCG 覇王龍ズァーク アルティメットレア MACR-JP039-UL 遊☆戯☆王ARC-V [マキシマム・クライシス]

 

シンクロ条件としては、チューナー以外の闇属性のPモンスターを素材とする必要があり、採用にはデッキを選びますが、ペンデュラムを主軸とするデッキならば、採用もありだと思います。

 

覇王白竜オッドアイズ・ウィング・ドラゴン


UR 覇王白竜オッドアイズ・ウィング・ドラゴン

シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
【Pスケール:青10/赤10】
(1):1ターンに1度、自分のモンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
その自分のモンスターの攻撃力はそのダメージステップ終了時まで、
その相手モンスターの攻撃力分アップする。
【モンスター効果】
闇属性チューナー+チューナー以外の「クリアウィング」モンスター1体
このカード名の(1)(2)のモンスター効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
(2):S召喚したこのカードが存在する場合、お互いのバトルフェイズに発動できる。
相手フィールドのレベル5以上のモンスターを全て破壊する。
(3):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。

 

闇属性チューナーと「クリアウィング」をシンクロすることによって、特殊召喚出来るモンスター。

戦闘時に自分のモンスターの攻撃力を上昇させるペンデュラム効果、相手モンスター1体の効果を無効にする効果、バトルフェイズにレベル5以上の相手モンスターを全体除去する効果、破壊された場合に自身をペンデュラムゾーンに置く効果を持つモンスターです。

ビジュアルはめちゃくちゃカッコいいのに、この効果・・・

進化した姿だというのに、なんか退化しちゃった感じが否めないのは、気のせいでしょうか(笑)。

(1)、(2)の効果は、いずれも一つしか使えないため、非常に使い所が難しいモンスターです。

 





遊戯王デュエリストカードプロテクター 覇王龍ズァーク スリーブ 100枚入り


遊戯王OCG デュエルモンスターズ DAWN OF MAJESTY BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1725

コメント

タイトルとURLをコピーしました