今回は、汎用ランク8エクシーズモンスターについてまとめてみました!!
改めて、まとめてみるとランク8ってほんと優秀なモンスターばかり!
是非EXデッキ構築に役立ててもらえれば、幸いです!!
No.107 銀河眼の時空竜
UR No.107 銀河眼の時空竜

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
レベル8モンスター×2
(1):自分バトルフェイズ開始時に、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化され、
その攻撃力・守備力は元々の数値になる。
この効果を発動したターンのバトルフェイズ中に相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動する度に、
このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで1000アップし、
このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
バトルフェイズ限定の効果ですが、全ての表側表示のモンスター効果を無効にし、ステータスを元に戻す効果を持っています。
発動後、バトルフェイズ中に相手が効果を発動する度、攻撃力を1000上げ、2回の攻撃が可能です。
バトルフェイズ限定である為、使い所は難しいですが、殺傷能力は高めのモンスター。
まあ、管理人は、ほぼ乗っかり役としか使っていませんが・・・(笑)
《銀河眼の光波竜》
N 銀河眼の光波竜

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
レベル8モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
この効果でコントロールを得たモンスターの効果は無効化され、
攻撃力は3000になり、カード名を「銀河眼の光波竜」として扱う。
この効果の発動後、ターン終了時までこのカード以外の自分のモンスターは直接攻撃できない。
相手フィールドのモンスターのコントロールを奪い、「銀河眼の光波竜」として扱うことが出来るモンスターです。
デメリット効果はあるものの、奪ったモンスターをリンク素材にするのも良し!、「銀河眼の極光波竜」を重ねたりするのも良し!
No.62 銀河眼の光子竜皇
UR No.62 銀河眼の光子竜皇

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻4000/守3000
レベル8モンスター×2
(1):このカードが戦闘を行うダメージ計算時に1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、フィールドのXモンスターのランクの合計×200アップする。
(2):「銀河眼の光子竜」をX素材として持っていないこのカードが相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
(3):「銀河眼の光子竜」をX素材として持っているこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。
発動後2回目の自分スタンバイフェイズにこのカードの攻撃力を倍にして特殊召喚する。
「銀河眼の光子竜」をX素材としてしていないと相手に与えるダメージが半減する効果は、あるものの、最低でも1600の打点はアップ出来るので、打点要因としては、優秀なモンスターです。
「銀河眼の残光竜」をX素材にすれば、さらに攻撃力を倍に出来るので、フィニッシャーとして使うのも面白いです。
遊戯王 LGB1-JP029 銀河眼の残光竜 (日本語版 ウルトラレア) LEGENDARY GOLD BOX
《No.90 銀河眼の光子卿》
UR No.90 銀河眼の光子卿

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/戦士族/攻2500/守3000
レベル8モンスター×2
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「フォトン」カードをX素材としているこのカードは効果では破壊されない。
(2):相手がモンスターの効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その効果を無効にする。
取り除いたX素材が「ギャラクシー」カードの場合、さらにそのモンスターを破壊する。
(3):相手ターンに発動できる。
デッキから「フォトン」カードまたは「ギャラクシー」カード1枚を選び、
手札に加えるかこのカードの下に重ねてX素材とする。
フォトンカードをX素材としていれば、効果破壊耐性を持つことが出来るモンスター。
X素材を取り除くことによって、相手のモンスター効果を無効にすることが出来ます。打点は低いですが、守備は3000と固く、十分に相手をけん制出来るモンスターです。
汎用力のあるモンスターですが、「ギャラクシーアイズ」デッキならば、さらに真の力を発揮するモンスターです。
ギャラクシーアイズ・FA・フォトン・ドラゴン
UR ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻4000/守3500
レベル8モンスター×3
このカードは「ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン」以外の
自分フィールドの「ギャラクシーアイズ」Xモンスターの上に
このカードを重ねてX召喚する事もできる。
(1):1ターンに1度、このカードの装備カードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
恐らく、ほぼ乗っかりエクシーズでしか出さないモンスター№1!
相手フィールドの表側表示のカードを一枚割ることが出来、加えて攻撃力も4000と打点も申し分ないモンスターです。
No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー
SE No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
レベル8モンスター×2
(1):1ターンに1度、魔法カードの効果がフィールドで発動した時に発動できる。
その効果を無効にし、フィールドのそのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(2):相手の攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。
(3):自分フィールドの他のXモンスターが戦闘・効果で破壊された場合、
自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は、破壊されたそのモンスター1体の元々の攻撃力分アップする。
魔法は絶対許さない上に、墓地に送らせず、そのままX素材にすることで、再利用も防ぐことが出来るモンスターです。
3000と打点も高く、効果で攻撃対象も変えることが出来ます。(3)の効果は、エクシーズモンスターをメインで使うデッキならば活躍すること間違いなしです。
神竜騎士フェルグラント
GR 神竜騎士フェルグラント

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/戦士族/攻2800/守1800
レベル8モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、対象のモンスターは効果が無効になり、
このカード以外の効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
モンスター効果を無効にする上、効果への耐性も与えることが出来、以前までは、ランク8エクシーズモンスター界では、間違いなく№1のモンスター!。
最近では、使用頻度が落ちてきたモンスターですが、打点と効果は間違いなく、現環境でも刺さること間違いナシです。
たまに、忘れた頃に出されると、改めて強さを感じさせるモンスターです。
森羅の守神 アルセイ
SR 森羅の守神 アルセイ

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/植物族/攻2300/守3200
レベル8モンスター×2
1ターンに1度、カード名を1つ宣言して発動できる。
自分のデッキの一番上のカードをめくり、
宣言したカードだった場合、手札に加える。
違った場合、めくったカードを墓地へ送る。
また、カードの効果によって自分のデッキからカードが墓地へ送られた場合、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールド上のカード1枚を選択して持ち主のデッキの一番上または一番下に戻す。
「森羅の守神 アルセイ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
当たれば手札に加えることが出来、違った場合は、めくったカードを墓地に送り、フィールドのカードを一枚バウンス出来る効果。
当たっても、ハズレてもアドバンテージが取れるモンスター。
守備力も3200と高めなので、壁としても優秀です。
聖刻天龍-エネアード
SR 聖刻天龍-エネアード

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2400
レベル8モンスター×2
(1):1ターンに1度、自分のフィールド・墓地のカード
または除外されている自分のカードを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
自分のカードを対象にする効果を無効にして破壊出来る効果。
効果の発動条件が対象を取るカードにしか反応しませんが、墓地や除外のカードも守ることが出来ます。これで「墓穴の指名者」も怖くない!(笑)
墓穴の指名者 ノーマル 遊戯王 フレイムズ・オブ・デストラクション flod-jp065
聖刻神龍-エネアード
UR 聖刻神龍-エネアード

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2400
レベル8モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の手札・フィールドのモンスターを任意の数だけリリースし、
その数だけフィールドのカードを選んで破壊する。
高い除去能力を持つカードです。リリースした数だけ、フィールドのカードを除去できるので、場合によっては、相手の場を空っぽにすることも可能です。
地味に対象を取らない破壊効果という点も良いですね。
No.23 冥界の霊騎士ランスロット
UR No.23 冥界の霊騎士ランスロット

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/アンデット族/攻2000/守1500
レベル8モンスター×2
(1):X素材を持っているこのカードは直接攻撃できる。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
(3):1ターンに1度、このカード以外のモンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動する。
その発動を無効にする。
X素材を持っていれば、直接攻撃に加えて除去も行えるモンスターです。
(3)の効果は、モンスター効果、魔法、罠カードが発動した場合、それを無効にして破壊する効果を持っています。但し、この効果、強制効果なので、そこは、注意です。
いずれにしても、どの効果も強力で、打点2000の直接攻撃は、充分フィニッシャーとしても使えます!
No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー
N No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/機械族/攻1500/守2500
レベル8モンスター×2
(1):自分メインフェイズ1に、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
破壊したモンスターがXモンスターだった場合、
さらにそのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
この効果は1ターンに2度まで使用できる。
エクシーズモンスター以外も破壊することが可能です。但し、エクシーズモンスター以外だとバーンが出来ません・・・
しかし、除去効果は2回使える点は、優秀です。
特殊召喚されたモンスター限定ですが・・・
宵星の機神ディンギルス
UR 宵星の機神ディンギルス

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/機械族/攻2600/守2100
レベル8モンスター×2
自分は「宵星の機神ディンギルス」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、
自分フィールドの「オルフェゴール」リンクモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送る。
●除外されている自分の機械族モンスター1体を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
(2):自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
個人的に、一番嫌いなエクシーズモンスターです(笑)。
リンクモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚なんて、ホント、「ちゃんとエクシーズしろ!」と突っ込みたくなるのは、管理人だけでしょうか?(笑)
注目すべき効果は、自分フィールドのカードを守れる効果も中々強力ですが、対象を取らない墓地送り効果!!・・・これがホント強い。
しかも、エクシーズ召喚成功時ではなく、特殊召喚成功時という点がホントに強い。
蘇生カード等で特殊召喚しても使える、対象をとらない墓地送り効果ってホントインチキです(笑)。
No.68 魔天牢サンダルフォン
N No.68 摩天牢サンダルフォン

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/岩石族/攻2100/守2700
レベル8モンスター×2
(1):このカードの攻撃力・守備力は、お互いの墓地のモンスターの数×100アップする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手ターン終了時まで、このカードは効果では破壊されず、
お互いに墓地のモンスターを特殊召喚できない。効果破壊耐性に加えて、お互いに墓地のモンスターを特殊召喚出来ない効果を持っています。
最近では、墓地から特殊召喚するカードが多く存在しますので、刺さるデッキには、刺さるカードです。
真血公・ヴァンパイア【2021.10.21追記】
PSE 真血公ヴァンパイア

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/アンデット族/攻3000/守2800
レベル8モンスター×2体以上
元々の持ち主が相手となるモンスターをこのカードのX召喚の素材とする場合、
そのレベルを8として扱う。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは墓地以外から特殊召喚されたモンスターの効果の対象にならない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
お互いのデッキの上からカードを4枚墓地へ送る。
この効果でモンスターが自分・相手の墓地へ送られた場合、
さらに自分は墓地へ送られたそのモンスター1体を選んで自分フィールドに特殊召喚できる。
コメント
[…] […]