あちこちのカードショップでぼちぼち大会が開かれ、「アダマシア」「ヌメロン」「ドラグマ」達が成績を残しているみたいですね。
そんな中で、今回注目したのは「インフェルノイド」!!(今更とか言わないで(笑))
というのも、何故今更「インフェルノイド」なのかというと、最近友人が作ったデッキで「60ノイド」と対戦することが多く、私自身名前しか知らなくてどういうデッキでどういく動きをするのか全く知りませんでした。
実際に対戦してみると・・・
「倒しても、倒しても何度も出てくるんやけど・・・」「てか、こいつら効果名称ターン1じゃないんかい」!
と、結構タフなデッキですね。
●そもそもインフェルノイドとは?
第9期に発売された「ザ・シークレット・エボリューション」に登場。
【 ボックス 】遊戯王 英語版 Secrets of Eternity シークレッツ・オブ・エタニティ 1st Edition
最近では、第10期「エタニティコード」にて新規カードとして、永続魔法「煉獄の災天」が収録されました。
遊戯王OCG デュエルモンスターズ ETERNITY CODE BOX
インフェルノイドモンスターたちは一部を除いて、全て特殊召喚モンスターであり、自分フィールドの効果モンスターのレベル・ランク合計が8以下の場合に手札または墓地のインフェルノイドモンスターを除外して特殊召喚できる効果を持ちます。
最近では、レベル及びランクを持たないリンクモンスターの登場により、友人曰く召喚条件が緩く展開がしやすくなったみたいです。
●インフェルノイドの強み
ここからは、実際に自分が対戦してみて感じた点です。
・インフェルノイドモンスター達は上記で説明したように除外して特殊召喚できる効果を持っているのですが、この特殊召喚効果はチェーンブロックを含まない効果です。その為、採用率の高い相手の「増殖するG」を腐らせることができます。
・特殊召喚するコストは重いですが、カードパワーが高く、墓地さえ肥えていれば、戦況を傾けられるほどの爆発力を持っています。また、特殊召喚効果はターン1の効果ではなく、条件さえ整っていれば何度でも特殊召喚できますし、個々がモンスター持っているモンスター効果も名称ターン1じゃないとこも最大の強みだと感じました。その為、倒しても倒しても、何度も出てくる上級インフェルノイドは非常に強力でした。
・上記を踏まえて、上級インフェルノイドがとにかく強力!
この2枚のカードに加えて、唯一通常召喚できる「インフェルノイド・デカトロン」も中々強力です。
●インフェルノイドはとにかく墓地を肥やせ!
インフェルノイド達は、手札・墓地のインフェルノイドを除外して自身を蘇生する効果を持つため、デッキ構築には、墓地肥やしカードを多めに採用する必要があります。
【例】
・モンスターゲート
・名推理
・隣の芝刈り
●デッキ構築には墓地で発動するカードがおすすめ。
インフェルノイドデッキはとにかく墓地を肥やすカードを多く採用するため、墓地で発動するカード多く入れておくとおすすめです。
・おすすめモンスター【例】
ジャイアントレックス
妖精伝姫ーシラユキ
・おすすめトラップ【例】
ブレイクスルー・スキル
光の護封霊剣
いや~テーマとしては古いテーマかもしれませんが、実際に対戦してみるとホントに強い。場合によっては、上級ノイドのネヘモスとリリスこの2体が並んだ時はホント脅威です(笑)。また、属性が炎ということもあり、最近ではメインにも採用されている「超融合」も撃たれにくいとも隠れた強みだと思います。
なんか自分も、インフェルノイドのように今更感を感じさせるようなテーマ組んでみようかな(笑)
Amazonアソシエイトについて
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
コメント