「HISTORY ARCHIVE COLLECTION」収録 オススメシングルカード【これを機に必ず手にいれておきたい!!】

カード紹介

「HISTORY ARCHIVE COLLECTION」が発売され、数日が経ちましたが、皆さんはお目当てのカードは手に入りましたか!?

管理人は、安定の爆死(笑)!

HISTORY ARCHIVE COLLECTION 3BOX開封!!【狙うは新規イラスト、ブラック・マジシャンガール、真紅眼の黒竜】
HISTORY ARCHIVE COLLECTION 3BOXの開封結果となります!!果たしてお目当てのカードを手に入れることはできるのか!?

 

発売から数日経っていますがTwitter等を見ていると、まだ残っているお店もあるみたいですね。


遊戯王OCGデュエルモンスターズ HISTORY ARCHIVE COLLECTION BOX CG1782

まあ、管理人が住んでいる所は、田舎なのですが全滅でした・・・

 

カード価格の方も目玉の3種のウルトラ枠を除き、シングル価格もある程度落ち着きを見せてきました。

そこで今回は、管理人が個人的に選んだ今の内に集めておきたい「HISTORY ARCHIVE COLLECTION」に収録されている新規カードや再録カードを紹介!

汎用性の高いカードやあるテーマを組む上で欠かせない再録カードばかりです。

今の内に是非集めておきましょう!!

 

新規カード

アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン


PSE アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン

シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地からレベル2以下のチューナー1体を選んで特殊召喚する。
(2):お互いのメインフェイズに、このカードをリリースして発動できる。
EXデッキから「スターダスト・ドラゴン」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
その後、自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚する。
このターン、この効果でS召喚したモンスターは相手が発動した効果を受けない。

S召喚成功時に自分の墓地からレベル2以下のチューナー選んで特殊召喚することが出来るモンスターです。この効果によって、自身をシンクロ素材に使用すればレベル9またはレベル10のS召喚の展開が可能です。

またお互いのメインフェイズに自身をリリースすることで、EXデッキから「スターダスト・ドラゴン」をS召喚扱いで特殊召喚することが出来、その後自分フィールドのモンスターを素材とするS召喚することが出来、そのモンスターに耐性を付与することが出来ます。


遊戯王 20TH-JPBS3 スターダスト・ドラゴン (日本語版 20thシークレットレア) 20th ANNIVERSARY DUELIST BOX

 

この効果によってレベル10の「フルール・ド・バロネス」をS召喚することが出来れば、発動した効果を受けないという耐性付の強力な妨害効果を持つ「フルール・ド・バロネス」を出すことが可能です。また必ずしも「スターダスト・ドラゴン」をS召喚に含める必要はない為、この効果によってレベル8の「クリスタル・ウィング・シンクロドラゴン」等の強力なシンクロモンスターを相手ターンでS召喚して相手を制圧する動きも狙うことが出来ます。


遊戯王 / フルール・ド・バロネス(ウルトラ)/ DP25-JP023 / DUELIST PACK -疾風のデュエリスト編-


遊戯王OCG クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン アルティメットレア SHVI-JP049-UL 遊戯王アーク・ファイブ [シャイニング・ビクトリーズ]

相手ターンでもS召喚ってやっぱり強いですよね~。このモンスターの登場によって、さらに「シンクロデッキ」が加速しそうです。

 

オーバーレイ・ネットワーク


PSE オーバーレイ・ネットワーク

永続魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターと同じレベルを持つモンスター1体を自分の手札・墓地から選んで
効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
●自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターがX素材としているカード1枚を持ち主の手札に加える。

とうとうエクシーズの汎用サポートカードが登場!

自分フィールドの表側表示モンスター1体と同じレベルを持つモンスターを手札・墓地から効果を無効にして特殊召喚することが出来ます。この効果によって同レベルモンスターがフィールドに並びやすくなる為、そのままエクシーズ召喚に繋げることが可能です。発動するターン、XモンスターしかEXデッキから特殊召喚出来ないというデメリットはあるものの、そこまで気にならない効果だと思います。

また自分フィールドのXモンスターの素材を持ち主の手札に加えることが出来、この効果によって手札のリソースも回復することが出来、次の展開にも繋げることが出来ます。

エクシーズを主軸としているデッキならば、大きな活躍をしてくれること間違いなしだと思います。管理人は早速「ギャラクシーデッキ」での採用を考え中!

 

竜皇神話


PSE 竜皇神話

速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。
相手フィールドにドラゴン族モンスターが存在する場合、
さらにこのターン、対象のモンスターの効果の発動は無効化されない。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
ドラゴン族Xモンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。

自分フィールドのドラゴン族モンスター1体の攻撃力をターン終了時まで倍にすることが出来、さらに相手フィールドにドラゴン族モンスターがいれば、対象のモンスター効果の発動は無効化されないとう耐性を与えることが出来る効果です。攻撃力UP効果は速攻魔法という面から、相手モンスター攻撃時にも使うことが出来、ダメステでの発動も可能なことから汎用力の高い効果です。

後半の効果は、相手依存となりますがドラゴン族を主軸とするテーマは多い為、意外と活躍しそうな効果だと思います。

また自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外することで、自分の墓地及び除外されているモンスターの中からドラゴン族Xモンスターを守備表示で特殊召喚することが出来ます。守備表示での特殊召喚になる為、上に重ねて更なるX召喚に繋げる使い方やリンク素材にする使い方がオススメです。

 

Into the VRAINS!


PSE Into the VRAINS!

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札からモンスター1体を効果を無効にして特殊召喚し、
そのモンスターを含む自分フィールドのモンスターを素材としてリンク召喚する。
そのリンク召喚は無効化されず、そのリンク召喚成功時に相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
自分フィールドのリンクモンスターが戦闘・効果で破壊された場合、
このカードを除外して発動できる。
元々の種族がそのモンスターと同じモンスター1体を自分の墓地から選んで手札に加える。

手札からモンスター1体を効果無効で特殊召喚し、それを素材としてリンク召喚することが出来、リンク召喚の無効化及びリンク召喚成功時に魔法・罠・モンスター効果の発動を許さない効果を持つカードです。

テーマ「魔弾」と相性が良く、このカードよって「魔弾の射手マックス」をリンク召喚すれば、効果を確実に通すことが出来ます。勿論「リンク」を主軸とするテーマ「コードトーカー」や「閃当姫」等のテーマでも強力な動きが出来そうです。


遊戯王 LVP2-JP096 魔弾の射手 マックス (日本語版 スーパーレア) リンク・ヴレインズ・パック2

 

墓地効果も強力で、自分フィールドのリンクモンスターが戦闘及び効果で破壊された場合、墓地のこのカードを除外することで、元々の種族がそのモンスターと同じモンスターを墓地からサルベージ出来る効果をもっており、リソースを回復することが出来ます。

その名の通り、リンク召喚に特化したサポートカードで今後状況によっては高騰しそうなカードです。

 

再録カード

青眼の亜白龍


SE 青眼の亜白龍

特殊召喚・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
手札の「青眼の白龍」1体を相手に見せた場合に特殊召喚できる。
この方法による「青眼の亜白龍」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「青眼の白龍」として扱う。
(2):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。

まさか、「青眼の亜白龍」がこうも簡単に手に入る日が来るとは・・・

映画館にこのカードの為に、1枚¥1500のムービーチケットを3枚買った日が懐かしい(笑)。

「ブルーアイズデッキ」には、絶対欠かせないモンスターです。このカードの再録のおかげでかなり「ブルーアイズ」デッキも組みやすくなりました。

シークレットレアも1枚あたり約400円とかで購入出来るので、これを機に管理人の「ブルーアイズデッキ」もレアリティ上げようか迷い中です(笑)。

でも出来れば、3枚「アルティメットレア」にしたい!!


遊戯王 第11期 HC01-JP008 青眼の亜白龍【アルティメットレア】

 

 

マジシャンズ・ソウルズ


SE マジシャンズ・ソウルズ

効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札にある場合、
デッキからレベル6以上の魔法使い族モンスター1体を墓地へ送り、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このカードを特殊召喚する。
●このカードを墓地へ送る。
その後、自分の墓地から「ブラック・マジシャン」または
「ブラック・マジシャン・ガール」1体を選んで特殊召喚できる。
(2):自分の手札・フィールドから魔法・罠カードを2枚まで墓地へ送って発動できる。
墓地へ送った数だけ自分はデッキからドローする。

こちらも、再録前はそれなりの金額で取引されていたカードでしたが、再録を機に相場が一気に下がった為、かなり手に入れやすくなりました。「ブラマジ」デッキ構築には勿論、ドロー効果は、汎用力の高い効果な為、これを機に3枚手に入れておきたいカードです。

こちらも「アルティメットレア」は中々な金額で取引されており、「シークレットレア」なら約400円と手に入れやすく、「ブラマジデッキ」のレアリティを上げるか考え中です。

 

 

アクセスコード・トーカー


SE アクセスコード・トーカー

リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/サイバース族/攻2300
【リンクマーカー:上/左/右/下】
効果モンスター2体以上
このカードの効果の発動に対して相手は効果を発動できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、そのリンク素材としたリンクモンスター1体を対象として発動できる。
このカードの攻撃力は、そのモンスターのリンクマーカーの数×1000アップする。
(2):自分のフィールド・墓地からリンクモンスター1体を除外して発動できる。
相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
このターン、自分の「アクセスコード・トーカー」の効果を発動するために同じ属性のモンスターを除外する事はできない。

リンク4汎用モンスター。まさか、再録され手に入れやすくなる日が来るとは・・・

リンク素材指定も緩く、攻撃力UP効果及び対象を取らない破壊効果に加えて自身の効果発動に対してチェーン出来ないというおまけつきで、高い汎用力を持つリンク4モンスターです。

持ってない方は、これを機に絶対に手に入れておきたいカードです。

こうなるとますます「ヴァレル・ソード・ドラゴン」の立場が危うくなりそうです(笑)


遊戯王 PAC1-JP029 ヴァレルソード・ドラゴン (日本語版 シークレットレア) PRISMATIC ART COLLECTION




遊戯王OCGデュエルモンスターズ POWER OF THE ELEMENTS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1793


コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCG デュエルモンスターズ DIMENSION FORCE BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1779

コメント

タイトルとURLをコピーしました