遊戯王の有名ニ大モンスターといえば、「青眼」と「ブラックマジシャン」!
ART WORKS MONSTERS『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』青眼の白龍 完成品フィギュア
壽屋 ARTFX J 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ ブラック・マジシャン 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア PP951
今回の「ワールドプレミアパック」及び「バトルオブカオス」で新規カードも貰い、管理人もそれにちなんで「ブラマジデッキ」及び「青眼デッキ」を現在調整中!
遊戯王OCG デュエルモンスターズ WORLD PREMIERE PACK 2021 BOX CG1762
コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCG デュエルモンスターズ BATTLE OF CHAOS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1763
そこで、今回は、これまで管理人が組んできた「ブラマジデッキ」及び「青眼デッキ」を構築してきた上でおすすめしたい採用カードについて独断と偏見でまとめてみました!
デッキ構築の参考に役立ててもらえたら、嬉しいです!
クロニクル・マジシャン
UR クロニクル・マジシャン

効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに元々の攻撃力または元々の守備力が2500のモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、
自分フィールドの、「ブラック・マジシャン」または「青眼の白龍」1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで2500アップする。
「ブラックマジシャン」と「青眼」を戦闘面においてサポートしてくれるモンスターです。
特殊召喚条件は、「ブラマジデッキ」と「青眼デッキ」ならば容易に満たすことが出来、「ブラックマジシャン」と同じレベル7の為、「ブラマジデッキ」ならばそのままランク7エクシーズに繋げることも可能です。

特殊召喚成功時は、「ブラックマジシャン」と「青眼」の攻守を2500UPと大きくステータスを上げることが出来、戦闘面でのサポートに徹したモンスターです。
エフェクト・ヴェーラー
SR エフェクト・ヴェーラー

チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):相手メインフェイズにこのカードを手札から墓地へ送り、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
「青眼」デッキならば、「青き眼の賢士」でサーチすることが出来るモンスターです。
遊戯王OCG 青き眼の賢士 シークレットレア SHVI-JP020-SE 遊戯王アーク・ファイブ [シャイニング・ビクトリーズ]
「ブラマジデッキ」ならば、「超魔導師ーブラック・マジシャンズ」の融合素材にすることも出来、本来の妨害カードとしても使えます。
遊戯王 DP23-JP001 超魔導師-ブラック・マジシャンズ (日本語版 ウルトラレア) デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編6-
光属性ということもあり、今回新たに登場した「超魔導戦士ーマスター・オブ・カオス」の効果発動コストにも使うことが出来ます。
遊戯王カード 超魔導戦士-マスター・オブ・カオス アルティメットレア BATTLE OF CHAOS BACH | バトル・オブ・カオス 融合 闇属性 魔法使い族 レリーフ
霊滅術師 カイクウ
GR 霊滅術師 カイクウ

効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1800/守 700
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手はお互いの墓地のカードを除外できない。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、
相手の墓地のモンスターを2体まで対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
「ブラマジデッキ」でオススメしたいモンスター。通常召喚権は、おそらく「マジシャンズ・ロッド」に使うことが多い為、「マジシャンズ・ナビゲート」で特殊召喚したいモンスターです。
遊戯王 DP23-JP008 マジシャンズ・ロッド (日本語版 ノーマル) デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編6-
遊戯王カード マジシャンズ・ナビゲート(プリズマティックシークレットレア) プリズマティック・アート・コレクション(PAC1) | 通常罠 プリシク
戦闘ダメージを与えることが出来れば、相手の墓地リソースを奪うことが出来ます。
フィールドに存在すれば、お互いに墓地のカードを除外出来ないという永続効果を持ちます。最近では、墓地で除外をコストに発動するカードが多く存在する為、現環境に於いてかなり良い仕事をしてくれるカードです。
終焉龍 カオス・エンペラー
UR 終焉龍 カオス・エンペラー

特殊召喚・ペンデュラム・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
【Pスケール:青1/赤1】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1000LPを払い、除外されている自分のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを破壊し、そのモンスターを手札に加える。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。
「終焉龍 カオス・エンペラー」は1ターンに1度、自分の墓地の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外した場合のみ、手札・EXデッキから特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、LPを半分払って発動できる。
EXモンスターゾーン以外の自分フィールドのカードを全て墓地へ送り、
墓地へ送った数まで相手フィールドのカードを選んで墓地へ送る。
その後、相手の墓地へ送った数×300ダメージを相手に与える。
(2):特殊召喚した表側表示のこのカードはフィールドから離れた場合にデッキの一番下に戻る。
「青眼」デッキでオススメしたいモンスターです。「ドラゴン目覚めの旋律」でサーチ出来、レベル8ということで「トレード・イン」のコストにも使用出来ます。
遊戯王 RC03-JP036 ドラゴン・目覚めの旋律 (日本語版 シークレットレア) RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION-
遊戯王 PAC1-JP038 トレード・イン (日本語版 スーパーレア) PRISMATIC ART COLLECTION
P効果が特徴で、1000LPを払うことで除外されているドラゴン族を1体サルベージすることが出来ます。この効果によって効果発動後の「太古の白石」を回収することが出来、再度使用することが可能です。
遊戯王カード SHVI-JP022 太古の白石 レア 遊戯王アーク・ファイブ [シャイニング・ビクトリーズ]
手札・EXデッキから光・闇を一体ずつ除外することで、特殊召喚することが出来ます。高い除去能力を持っており、LPを半分払うことでEXゾーン以外の自分フィールドのカードを全て墓地に送ることで、送った数まで相手フィールドのカードを対象を選ばずに墓地に送ることが出来ます。
混源龍レヴィオニア
UR 混源龍レヴィオニア

特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守 0
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地から光・闇属性モンスターを合計3体除外した場合に特殊召喚できる。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):この方法でこのカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。
その特殊召喚のために除外したモンスターの属性によって以下の効果を適用する。
このターン、このカードは攻撃できない。
●光のみ:自分の墓地からモンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
●闇のみ:相手の手札をランダムに1枚選んでデッキに戻す。
●光と闇:フィールドのカードを2枚まで選んで破壊する。
「青眼」デッキでオススメしたいモンスターです。こちらも「ドラゴン目覚めの旋律」でサーチ及び「トレードイン」でドローコストに使用することが出来ます。
「青眼」デッキならば光属性を多く採用している為、自分の墓地のモンスターを特殊召喚効果を使いやすく、効果発動後は自身も攻撃できなくなる為、「ブルーアイズモンスター」を蘇生させ、ランク8エクシーズモンスターに繋げるのがオススメです。

上記で紹介した「終焉龍 カオス・エンペラー」と相性が良く、除外したモンスターを「終焉龍 カオス・エンペラー」のP効果で除外ゾーンから1体サルベージすることでリソースを回復させることが出来ます。
星雲龍ネビュラ
R 星雲龍ネビュラ

効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2000/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードと手札のドラゴン族・レベル8モンスター1体を相手に見せて発動できる。
その2体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は光・闇属性のドラゴン族モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
(2):墓地のこのカードを除外し、
自分の墓地の光・闇属性のドラゴン族・レベル4モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
「青眼」デッキと相性の良いモンスターです。
自身と手札のドラゴン族・レベル8モンスターを相手に見せることでその2体を同時に守備表示で特殊召喚する効果を持つモンスターです。
特殊召喚したモンスター効果は無効化され、発動後は光・闇のドラゴン族モンスターしか召喚・特殊召喚出来ないという制約を受けるものの「青眼」デッキならばそこまで気にならないと思います。
即座にレベル8を2体揃えることが出来、ランク8エクシーズやリンク召喚に繋げることが出来るモンスターです。
魔導書士 バテル
「ブラマジデッキ」と相性の良いモンスターです。
「超魔導師ーブラック・マジシャンズ」の融合素材や「イリュージョンマジック」のリリースコストとしても使用出来るモンスターです。
遊戯王 DP23-JP010 イリュージョン・マジック (日本語版 ノーマル) デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編6-
召喚成功時には、「グリモの魔導書」や「ルドラの魔導書」といった「魔導書カード」をサーチ出来る事で、デッキの回転率を上げることが可能です。
管理人も以前「ブラマジデッキ」に採用していたカードです。
星杯竜イムドゥーク
N 星杯竜イムドゥーク

リンク・効果モンスター
リンク1/風属性/ドラゴン族/攻 800
【リンクマーカー:上】
トークン以外の通常モンスター1体
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに
「星杯」モンスター1体を召喚できる。
(2):このカードがこのカードのリンク先の
相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを破壊する。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
手札から「星杯」モンスター1体を特殊召喚する。
現在、「ブラマジデッキ」に採用しているリンク1モンスターです。
「ブラック・マジシャン」一体でリンク召喚出来、「ブラック・マジシャン」を能動的に墓地に送ることが出来ます。
ドラゴン族ということで「竜騎士ブラックマジシャン」の融合素材としても使うことが出来、意外と便利なモンスターです。
遊戯王/第10期/EXTRA PACK 2018/EP18-JP045 竜騎士ブラック・マジシャン 【ウルトラレア】
ルドラの魔導書
SR ルドラの魔導書

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):「ルドラの魔導書」以外の自分の手札・フィールドの「魔導書」カード1枚
または自分フィールドの魔法使い族モンスター1体を墓地へ送り、
自分はデッキから2枚ドローする。
「ブラマジデッキ」と相性の良い「ドローソース」カードです。上記で紹介した「魔導書士 バテル」でサーチすることが出来るカードです。
サーチ効果発動後の「マジシャンズ・ロッド」をコスト要因に使用するのがオススメです。
「ブラマジデッキ」は、手札消費が激しい点がある為、それを補うことが出来る貴重なドローソースカードです。
魔法族の里
P-N 魔法族の里

フィールド魔法
(1):自分フィールドにのみ魔法使い族モンスターが存在する場合、
相手は魔法カードを発動できない。
(2):自分フィールドに魔法使い族モンスターが存在しない場合、
自分は魔法カードを発動できない。
「ブラマジデッキ」と相性の良いフィールド魔法です。
「ブラマジデッキ」は基本的に多くの魔法使い族を採用しているため、相性の良いカードです。
場合によっては、このカードによって相手の魔法を封じる事で相手の動きを大きく封じることが出来るカードです。
「ブラマジデッキ」ならば、高いロック力を持つカードですが、(2)のデメリット効果には注意です。
チキンレース
SR チキンレース

フィールド魔法
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
相手よりLPが少ないプレイヤーが受ける全てのダメージは0になる。
(2):お互いのプレイヤーは1ターンに1度、
自分メインフェイズに1000LPを払って以下の効果から1つを選択して発動できる。
この効果の発動に対して、お互いは魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
●デッキから1枚ドローする。
●このカードを破壊する。
●相手は1000LP回復する。
「ブラマジデッキ」と相性の良いカードです。
特に「マジシャンズ・ソウルズ」と相性が良く効果発動後は、「マジシャンズ・ソウルズ」のドロー効果によって墓地に送ることで1ドロー出来つつ、相手の使用を防ぐことが出来ます。
遊戯王 / マジシャンズ・ソウルズ(スーパー)/ DP23-JP002 / DUELIST PACK -レジェンドデュエリスト編6-(DP23)
スキルドレイン
「ブラマジデッキ」及び「青眼デッキ」と相性の良いカードです。
基本的に両デッキとも通常モンスターを主軸とするデッキの為、自分側は影響が少なく、相手の動きを大きく抑制することが出来ます。
現環境に於いてどのデッキにも影響を与える汎用性の高いカードです。
管理人も両デッキに採用していたこともあり、オススメなカードです。
虚無空間
SR 虚無空間

永続罠(制限カード)
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
お互いにモンスターを特殊召喚できない。
(2):デッキまたはフィールドから自分の墓地へカードが送られた場合に発動する。
このカードを破壊する。
「ブラマジデッキ」「青眼」デッキどちらとも相性の良いカードです。
お互いに特殊召喚出来なくなってしまうものの、制約力が高い超汎用カードです。
フィールドに「ブラマジ」もしくは「青眼」がいる状態でこのカードを発動させることが出来れば、相手は突破が難しくなる為、そのままゲームエンドにもっていくことも可能です。
個人的には、このカードがセットしてある状態で、フィールドに「ブラマジ」または「青眼」が存在していれば、勝ったなを過信してしまうのは自分だけでしょうか?(笑)
激流葬
「ブラマジデッキ」及び「青眼デッキ」と相性の良いカードです。
自分・相手問わず全フィールドのカードが破壊されてしまいますが、「ブラマジデッキ」ならば「永遠の魂」がフィールドにあれば「ブラックマジシャン」を即座に蘇生させることが出来、相手側のみリソースを奪うことが出来ます。
遊戯王 永遠の魂(シークレットレア) / 決闘者の栄光-記憶の断片- side:闇遊戯(15AY) / シングルカード 15AX-JPY03-SI
「青眼」デッキでも「復活の福音」で自分フィールドのドラゴン族を守ることが出来、最近では「真の光」の登場により、このカード発動後、即座に蘇生させることが出来ます。
遊戯王 RC03-JP038 復活の福音 (日本語版 シークレットレア) RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION-
遊戯王 WPP2-JP065 真の光 (日本語版 ウルトラレア) WORLD PREMIERE PACK 2021
特に最近では「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」の登場により、このカードによって特殊召喚条件のトリガーにすることも可能です。
遊戯王 第11期 07弾 BACH-JP004 ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン【ウルトラレア】
また、新規で登場した「ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン」は、罠カードの効果を受けない為、相性の良いカードです。
遊戯王カード ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン スーパーレア BATTLE OF CHAOS BACH | バトル・オブ・カオス 融合 ドラゴン族 スーパー レア
コメント
[…] […]