「シャドールデッキ」おすすめ採用カード一覧

カードまとめ

未だに根強い人気をもつ融合テーマ「シャドール」!!


遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキ リバース・オブ・シャドール

管理人も色々な型で構築しているテーマのひとつです。

デスピア・シャドール【DーHERO デストロイフェニックスガイ出張セット】
デスピア・シャドール【DーHERO デストロイフェニックスガイ出張セット】について、紹介
マギストス・シャドール【これはもうシャドール新規だな(笑)】
マギストスとシャドールデッキの組み合わせレシピ紹介
シャドール召喚獣【シャドールってやっぱ最高だわ(笑)】
召喚獣シャドールデッキについて説明。デッキレシビ及び展開方法

最近では「勇者シャドール」や「デストーイ」を採用した型の「シャドール」が結果を残しているとか・・・

便利な出張テーマ「勇者トークン」とは!?【大会で大活躍中!!】
便利な出張テーマ「勇者トークン」について紹介!!なぜ、現環境において出張されているのか徹底解説!

そこで、今回は「シャドールデッキ」を構築する上でオススメしたいカードを管理人の独断と偏見でまとめてみました!!

是非、「シャドールデッキ」の構築の際に役立ててもらえた嬉しいです!

 

 

妖精伝姫-カグヤ


P-N 妖精伝姫-カグヤ

効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1850/守1000
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから攻撃力1850の魔法使い族モンスター1体を手札に加える。
(2):1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
相手はそのモンスターの同名カード1枚を
自身のデッキ・EXデッキから墓地へ送ってこの効果を無効にできる。
墓地へ送らなかった場合、このカードと対象のモンスターを持ち主の手札に戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。

召喚成功時に、デッキから攻撃力1850の魔法使い族をサーチすることが出来ます。同名もサーチ可能でその他の候補としては下記で紹介「シラユキ」がオススメです。

フリーチェーンのバウンス効果をもっており、フィールドにいるだけで相手をけん制することが出来ます。

光属性のモンスターで、「エルシャドール・ネフィリム」の融合素材にピッタリのモンスターです。

 

 

妖精伝姫-シラユキ


SE 妖精伝姫-シラユキ

効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1850/守1000
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分の手札・フィールド・墓地からこのカード以外のカード7枚を除外して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

召喚・特殊召喚成功時に「月の書」効果を持つ強力なモンスターです。「エルシャドール・ネフィリム」の融合素材に相性の良いカードです。

墓地効果も優秀で7枚除外というコストは重いですが、相手ターンでも発動出来る蘇生効果は強力です。

使えば使うほど強さを感じるモンスターです。

 

 

エフェクト・ヴェーラー


SE エフェクト・ヴェーラー

チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):相手メインフェイズにこのカードを手札から墓地へ送り、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。

最近では、「無限泡影」の登場のせいか採用率が低くなってしまったモンスター。


遊戯王 第11期 SD41-JP037 無限泡影

光属性ということで「エルシャドール・ネフィリム」の融合素材に最適で、相手妨害の手札誘発モンスターとしても使えますし、不要な場合は融合素材にも使える為、「シャドールデッキ」と相性の良いモンスターです。

 

 

超電磁タートル


SE 超電磁タートル

効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻 0/守1800
このカード名の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):相手バトルフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
そのバトルフェイズを終了する。

「エルシャドール・ネフィリム」の融合素材に相性の良いモンスターです。

融合素材使用後は、墓地効果によって、自身を除外することでバトルフェイズを強制終了させることが出来ます。

何度このモンスターが墓地に落ちていたことを忘れて、勝てていたデュエルを棒に振ったことか・・・(笑)

皆さん!墓地確認は、忘れずに!(笑)

 

 

アーティファクト-ロンギヌス


R アーティファクト-ロンギヌス

効果モンスター
星5/光属性/天使族/攻1700/守2300
(1):このカードは魔法カード扱いとして手札から魔法&罠ゾーンにセットできる。
(2):魔法&罠ゾーンにセットされたこのカードが
相手ターンに破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
このカードを特殊召喚する。
(3):相手ターンに、手札・フィールドのこのカードをリリースして発動できる。
このターン、お互いにカードを除外できない。

相手ターン限定ですが、手札・フィールドのこのカードをリリースすることで、そのターンにお互いにカードを除外出来ない効果をもつモンスターです。

「シャドール」は、効果で墓地に送られることで、効果を発揮する為、「墓穴の指名者」や墓地のカードを除外されるとキツい為、それらをケアすることが出来ます。


遊戯王 RC03-JP040 墓穴の指名者 (日本語版 スーパーレア) RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION-

光属性モンスターということで「エルシャドール・ネフィリム」の融合素材にも使えるモンスターです。

 

 

壊獣


SR 雷撃壊獣サンダー・ザ・キング

効果モンスター
星9/光属性/雷族/攻3300/守2100
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):1ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを3つ取り除いて発動できる。
このターン、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できず、
このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。

最近では、強固な耐性を持つモンスターが多く存在する為、それらをこのカード1枚で除去することが出来、除去カードとしてはかなり有能だと思います。

「壊獣」は各属性のモンスターが存在する為、超融合で融合素材に出来る、「光属性」、「闇属性」の「壊獣」モンスターがオススメです。

 

 

Emトリック・クラウン


N Emトリック・クラウン

効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「Em」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は0になる。
その後、自分は1000ダメージを受ける。

墓地に送られた場合、1000LPダメージを受けることで自己再生効果を持つモンスターです。

光属性モンスターということで、「エルシャドール・ネフィリム」の融合素材にぴったりなモンスターです。

融合素材使用後、自己再生効果を使用することにより、フィールドには「ネフィリム」・「トラッククラウン」の2体が存在する為、そのままリンク2のリンク素材につなげることが出来ます。

候補としては「アナコンダ」や「クロシープ」がオススメです。


遊戯王カード 捕食植物ヴェルテ・アナコンダ(ウルトラレア) LINK VRAINS PACK 3(LVP3) | リンクヴレインズパック3 プレデター・プランツ 闇属性 植物族


遊戯王 IGAS-JP047 クロシープ (日本語版 ノーマル) イグニッション・アサルト

 

 

マスマティシャン


CR マスマティシャン

効果モンスター
星3/地属性/魔法使い族/攻1500/守 500
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキからレベル4以下のモンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。

召喚成功時に、デッキからレベル4以下のモンスターを墓地に送る効果を持っており、「シャドール」と非常に相性の良いモンスターです。

同等の効果を持つモンスターとして、「終末の騎士」が挙げられますが、闇属性しか墓地に送られない為、現在制限カードとなっているあちらと比べると3枚フル投入出来るというメリットがあります。


遊戯王 RC03-JP002 終末の騎士 (日本語版 シークレットレア) RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION-

効果使用後は、地属性ということで「エルシャドール・シェキナーガ」の融合素材に便利なモンスターです。

 

 

屋敷わらし


PSE 屋敷わらし(イラスト違い版)

チューナー・効果モンスター
星3/地属性/アンデット族/攻 0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
このカードを手札から捨てて発動できる。
その発動を無効にする。
●墓地からカードを手札・デッキ・EXデッキに加える効果
●墓地からモンスターを特殊召喚する効果
●墓地からカードを除外する効果

こちらも同じ地属性の「増殖するG」と比べると採用率は落ちるものの、「シャドールデッキ」ならば個人的に1枚くらいの採用は、アリだと思うモンスターです。

サルベージ防止や墓地からの特殊召喚無効効果等は、結構便利な効果です。

不要な場合は、「エルシャドール・シェキナーガ」の融合素材としても使えます。

 

 

ダイナレスラー・パンクラトプス


SE ダイナレスラー・パンクラトプス

効果モンスター(制限カード)
星7/地属性/恐竜族/攻2600/守 0
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分フィールドの「ダイナレスラー」モンスター1体をリリースし、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

アタッカーとしても優秀、フリーチェーンでの破壊効果も強力、皆さんご存じの汎用力の高いモンスターです。

「エルシャドール・シェキナーガ」の融合素材に使用出来る為、効果使用後は、「影衣の偽典」での墓地融合の融合素材の使用がオススメです。


遊戯王 ROTD-JP076 影依の偽典/シャドールーク (日本語版 レア) ライズ・オブ・ザ・デュエリスト

 

 

ゲールドグラ


SR ゲール・ドグラ

効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 650/守 600
(1):3000LPを払って発動できる。
自分のEXデッキからモンスター1体を墓地へ送る。

3000LPを払うことでEXデッキのカードを1枚墓地に送れる効果を持ちます。

3000LPというコストは、重いですが、EXデッキ墓地送りは「シャドール」にとってかなり便利な効果です。

「エルシャドール・アプカローネ」を墓地に送ることが出来れば、「シャドールカード」をサーチすることも出来ますし、それ以外のシャドールモンスターを墓地に送ることができれば、「シャドール魔法・罠」を回収することが出来ます。


遊戯王 第10期 SD37-JPP01 エルシャドール・アプカローネ【ウルトラレア】

 

地属性なので、「エルシャドール・シェキナーガ」の融合素材としてもぴったりです。

 

 

エッジインプ・チェーン


N エッジインプ・チェーン

効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1200/守1800
「エッジインプ・チェーン」の(1)(2)の効果は
1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードの攻撃宣言時に発動できる。
デッキから「エッジインプ・チェーン」1体を手札に加える。
(2):このカードが手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「デストーイ」カード1枚を手札に加える。

最近「シャドール」によって注目されているカードです。

注目すべき効果は、手札・フィールドから墓地に送られた場合、「デストーイ」カードをサーチ出来る効果を持つモンスターです。

サーチカードは「魔玩具補綴」がオススメで、このカードの効果により「融合」1枚と「エッジインプ」モンスター1体を手札に加えることが出来ます。


遊戯王OCG 魔玩具補綴 デストーイ・パッチワーク パラレル仕様ウルトラレア DBLE-JP022-P+UR ディメンションボックス リミテッドエディション DBLE

 

闇属性ということで、「エルシャドール・ミドラーシュ」の融合素材に使用することが出来れば、大きくリソースを稼げるモンスターです。

 

アルバスの落胤≪2021.12.7 追加≫


SE アルバスの落胤

効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1800/守 0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分・相手フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
この効果で融合召喚する場合、このカード以外の自分フィールドのモンスターを融合素材にできない。

召喚・特殊召喚成功時に手札を1枚捨てることで、このカードを含む融合素材を自分・相手フィールドから墓地に送ることでEXデッキから融合召喚出来る融合内蔵のモンスターです。

自身が闇属性な為、フィールドのシャドールを融合素材にすることが出来れば、「エルシャドール・ミドラーシュ」を特殊召喚することが出来ます。

相手フィールドのモンスターも融合素材に出来る効果は、除去効果としても使える為、強力な効果です。

「アルバストラク」の登場によって、再度注目を浴びているモンスターではないでしょうか?


遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキ ALBA STRIKE

 

 

神炎竜ルベリオン≪2021.12.7 追加≫


UR 神炎竜ルベリオン

融合・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
闇属性モンスター+「アルバスの落胤」
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
自分のフィールド・墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
「神炎竜ルベリオン」を除くレベル8以下の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
このターン、このカードは攻撃できず、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

融合召喚成功時に、自分のフィールド・墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から自身を除くレベル8以下の融合モンスターによって決められたを素材を持ち主のデッキに戻し、融合モンスターを特殊召喚することが出来ます。

レベル8以下の融合モンスターを特殊召喚出来る効果ということでシャドールならば「エルシャドール・ミドラーシュ」、「エルシャドール・アプカローネ」「エルシャドール・ネフィリム」が優先候補として挙げられます。

融合素材をデッキに戻すことで融合モンスターを特殊召喚することが出来る為、デッキ内の「シャドール」モンスター不足をこのカードによって補うことが出来ます。

除外ゾーンのモンスターも融合素材にすることで、デッキ戻すことが出来る為、「影衣の偽典」の墓地融合効果と相性の良いカードです。


英語版(北米版) ピ Shaddoll Schism(PSR)(1st)(影衣の偽典)

 

 

ガーディアン・キマイラ


PSE ガーディアン・キマイラ

融合・効果モンスター
星9/闇属性/獣族/攻3300/守3300
カード名が異なるモンスター×3
このカードは手札と自分フィールドのモンスターのみを
それぞれ1体以上素材とした融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。
このカードの(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法カードの効果で融合召喚した場合に発動できる。
手札で融合素材としたカードの数だけ自分はデッキからドローし、
フィールドで融合素材としたカードの数だけ相手フィールドのカードを選んで破壊する。
(2):自分の墓地に「融合」が存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならない。

上記の「エッジインプ・チェーン」と「魔玩具補綴」により注目を浴びているモンスターです。

このカードの登場のおかげで本来「シャドール」に不要だった「融合」カードを入れる意味を作ってくれたモンスターです。

融合素材に「シャドール」モンスターを使用すれば、シャドールの効果を生かしながら、大きいアドバンテージを稼ぐことが可能です。

 

烙印融合≪2021.12.7追加≫


SR 烙印融合

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):自分の手札・デッキ・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター2体を墓地へ送り、「アルバスの落胤」を融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

「アルバストラク」に登場した、手札・デッキ・フィールドから「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスターを特殊召喚出来る新規魔法カードです。

このカードの登場によって、初動でデッキ融合することが出来、このカード1枚で「エルシャドール・ミドラーシュ」を先行から特殊召喚することが出来ます。

「シャドール」と相性の良いテーマ「デスピアの導化アルベル」でサーチ出来る点も強いです。


遊戯王 DAMA-JP006 デスピアの導化アルベル (日本語版 スーパーレア) ドーン・オブ・マジェスティ

これまで初動カードが無かったシャドールにとってこのカードの登場は、間違いなく「シャドール」新規カードといっても過言ではないです。

 

 

隣の芝刈り


SR 隣の芝刈り

通常魔法(準制限カード)
(1):自分のデッキの枚数が相手よりも多い場合に発動できる。
デッキの枚数が相手と同じになるように、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。

墓地肥しといえばこのカード。デッキから相手のデッキ枚数が同じになるように、自分のデッキの上からカードを墓地へ送ることが出来ます。

このカードにより、「シャドール」を墓地に落としながら、「シャドール」の墓地効果を発動させることが出来ます。

但し、ランダム墓地肥しな為、同名「シャドール」が一緒に墓地に落ちてしまうと、効果が「名称ターン1」な為、1枚しか発動出来ない為、そこは注意が必要です。

「60枚構築シャドール」にオススメなカードです。

 

 

月の書


SR 月の書

速攻魔法
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。

シャドールのリバース効果と相性の良いカード。

基本的に実践においてシャドールのリバース効果を発動する場面は少ないかもしれませんが、このカードにより表側表示の「シャドール」を裏守備にすることが出来、再度リバース効果の発動準備が出来ます。

相手の妨害カードとしても使える為、優秀な汎用カードの1枚です。

 

 

新世壊


R 新世壊

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、そのモンスターとは元々の種族・属性が異なり、
そのモンスターの元々のレベルより低いレベルを持つモンスター1体をデッキから守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。

個人的には、「シャドール」の疑似サーチカードと思っているカードです。効果は、自分フィールドの表側表示のモンスターを破壊し、そのモンスターとは種族・属性・低いレベルを持つモンスター1体をデッキから守備表示で特殊召喚出来る効果を持っています。

このカードによって「シャドール」を破壊することが出来れば、「シャドール」の効果を発動させることが出来、デッキから新たなモンスターもしくは、「シャドール」を特殊召喚することが出来ます。

 

 

超融合


20thSE 超融合

速攻魔法(準制限カード)
このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
自分・相手フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

「シャドール」を構築するならば、絶対に採用を勧めたいカードです。

「シャドール」は融合テーマなので単純に融合出来るカードを多く採用することは、「シャドール」にとって重要な点だと思います。

相手モンスターを融合素材にすることが出来、このカードに対してチェーンも出来ないことから、場面によっては、厄介なモンスターをこのカードによって除去しながら、「シャドール」融合モンスターを特殊召喚出来る強力なカードです。

 

 

融合


SE 融合

通常魔法
(1):自分の手札・フィールドから、
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

各融合カードの元祖となったカードです。

「シャドール」には、あまり採用されないカードでしたが、「ガーディアンキマイラ」を採用するならば、必ずデッキに入るカード。

場合によっては、「シャドール」の融合体の特殊召喚にも使えることが出来ます。

 

 

バージェストマ・ディノミスクス


SR バージェストマ・ディノミスクス

通常罠
(1):フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
手札を1枚捨て、対象のカードを除外する。
(2):罠カードが発動した時、その発動にチェーンしてこの効果を墓地で発動できる。
このカードは通常モンスター(水族・水・星2・攻1200/守0)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
この効果で特殊召喚したこのカードはモンスターの効果を受けず、
フィールドから離れた場合に除外される。

手札を1枚捨て、フィールドの表側表示のカードを除外する効果を持つカードです。

この手札を1枚捨てる行為が、コストではなく効果で墓地を送る行為な為、「シャドール」を手札から捨てることで、「シャドール」の効果を発動させながら相手側のカードを除外することが出来ます。

「シャドール」のと非常に相性が良く、汎用性も高い罠カードです。

 

 




遊戯王 第10期 SD37-JPP01 エルシャドール・アプカローネ【シークレットレア】


遊戯王 SD37-JPP04 エルシャドール・シェキナーガ (日本語版 シークレットレア) STRUCTURE DECK - リバース・オブ・シャドール -


遊戯王 SD37-JPP02 エルシャドール・ネフィリム (日本語版 シークレットレア) STRUCTURE DECK - リバース・オブ・シャドール -


遊戯王 SD37-JPP03 エルシャドール・ミドラーシュ (日本語版 シークレットレア) STRUCTURE DECK - リバース・オブ・シャドール -

コメント

タイトルとURLをコピーしました